![]() |
zunbe |
![]() |
|
![]() |
2005年11月 | 2006年1月 | ![]() |
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ] [次へ>] [最後>>] | ||
|
車に、ETCの車載器を取り付けた。
実は、ETCの車載器自体は、今年の4月くらいにゲットしていたのだが、あまりにも仕事が忙しくて、取り付けるヒマがなく、ずっと棚の肥やしになっていた。
今日、思い立って取り付けてみる事に。
装置はこれ。
このETC車載器の電源は、車内を通っているアクセサリ電源のコードに圧着して取るタイプなのだが、ダッシュボードの下を覗いてみても、どれがアクセサリ電源のコードなのか、ぜんぜんわからん。(^^;
オーディオをはめる所にあるメクラ板も外せない。
コツがわかっていれば、何て事なく外せると思うのだが…。
さて、どうするか。
小一時間悩んだのだが…。
昔、車のシガレット・ライターのソケットに差し込んで電源を引き出すコネクタが、自宅のガラクタ箱に残っている事を思い出した。
電源として、アクセサリ電源のコードから直接取るタイプという事は、電圧などを変換せずに、取り出した12Vをそのまま車載器に投入できればいいということなので、シガレット・ライターのソケットから12Vを取り出せれば、そのまま電源として使える。
さっそく自宅のガラクタ箱からコネクタを引っ張り出して、ソケットに差し込み、テスターで電圧を測ってみる。
バッチリ12Vだ。
よしよし。
ここから電源を取ろう。
と、言う事で、ETC車載器をプチ改造する事に。
改造と言っても、やることはこれだけ。
まず、ETC車載器の電源コードの末端を切り離す。
次に、シガレット・ライターのコネクタに繋がっているコードを取り去る。
そして、ETC車犀器の電源コードをはんだ付けする。
完成!
これでOK。
車に取り付ける。
車内に配線してセット。
エンジン始動!
ETC車載器から「ピーピーピー」と音が鳴って、正常に起動した。
すばらしい。
これで次回から、高速道路の料金所はラクラク通過だ。
むふふ♪
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/12/30 09:06:35 | コメント (2) | トラックバック (3)
2005/12/28
|
このエピソードの続き。
2005/09/24 Amazon オリジナルブックカバー
2005/10/17 無料のブックカバーで紹介料をゲット?
2005/12/04 オリジナルブックカバーをゲットし損ねた
書籍を3900円以上購入する機会があったので、アソシエイトを通して紹介料がゲットできるか試してみた。
書籍とブックカバーをカートに入れ、プレゼント応募用ギフト券を入力して購入。
実際に商品が発送されてきたところで、アソシエイト・セントラルにログイン。
売上レポートを見てみると…。
おぉ、5.38%%が紹介料として付いている。
現在、ずんべの紹介料率は3.5%、それに個別商品リンクのプレミアム紹介料2.0%が加算されて、合計5.5%の紹介料が付く。
ブックカバーの価格は260円なので、紹介料5.5%だと、14円30銭だが、1円未満は切り捨てて、14円。
結果、260円に対して14円の紹介料なので、この商品の紹介料率は5.38%だ。
オリジナルブックカバーにも確かに紹介料が付いている。
タダの商品なのに…。
これは、仕様か…不具合か…。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/12/28 11:54:18 | コメント (0) | トラックバック (0)
|
今日は会社の仕事納めの日。
でも、やり残した仕事がたくさんある。
クライアントの皆様、ごめんなさい。m(__)m
今年はお客様にご迷惑をかけまくってしまった1年だったが、なんとか仕事納めまでたどり着く事ができた。
会社を、私を、支えてくれた、皆様に感謝。
家に帰らない、病に倒れる、バカ亭主を支えてくれた相方に感謝。
来年もがんばります。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/12/28 09:37:05 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005/12/27
|
ずんべの自宅は、大手公営の賃貸マンションなのだが、毎月、その公営機構から発行される新聞が配布されている。
実は、入居してから今まで、この新聞はあまり読んだことがなかった。
たまたま手元にあったので目を通してみたのだが、なかなか充実した紙面だった。
その中に、『プレゼントクイズ 「間違い探し」』というのがあった。
何がプレゼントされるのかというと、「図書券2千円が5名様」らしい。
ほうほう、いいじゃない。
紙面をよく見ると、先月の応募吸うなどが記載されている。
どれどれ。
応募総数58通 正解者数29通
図書券は正解者の中から抽選らしいので、なんと、当選確率は17%。
すごい高確率だ。
さっそく「間違い探し」の絵とにらめっこして、応募した。
当るといいなぁ~。
ただ、賞品が図書券というのが気になる。
もう図書券は廃止されるのだから、今なら、図書カードにすべきじゃないかな。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/12/27 18:00:35 | コメント (0) | トラックバック (0)
|
うちの会社に来てもらっている銀行で、定期積立をしていたのだが、その景品をもらった。
もらったのはこれ。
「博多らあめん」「荻窪ラーメン」「生味ラーメン 北海道」の3個が入っていた。
なかなかうまそうだ。
# でも、カロリー高そうなので、ずんべは食べられません。(涙)
しかし、この景品、これだけの積み立てをして、もらったもの。
2万円 × 12ヶ月 × 5年
つまり、120万円を積み立てたわけであるが、その景品はラーメン3個。
う~ん、これは、トクしたのか、トクしてないのか…。
ちなみに、この積み立てで付く利息は915円(税引前)。
ここから、税金が引かれるので、もっと減る。
なんだかなぁ。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/12/27 15:46:25 | コメント (0) | トラックバック (0)
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ] [次へ>] [最後>>] | ||