![]() |
zunbe |
![]() |
|
![]() |
2005年11月 | 2006年1月 | ![]() |
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ] [次へ>] [最後>>] | ||
2005/12/17
|
ずんべが住んでいるマンションには、マンションの入り口にオートロックが付いている。
最近建てられたマンションには、ほとんどオートロックが付いているようだが、正直、あまり有効とは思えない。
たとえば、マンションの裏に回れば、塀はそれほど高いものではないので、乗り越えるのは簡単である。
訪問者は、入り口で住民に電話をかけて、入り口の扉を開けてもらうのだが、カメラが付いているわけではないので、「郵便です」とか「宅急便です」とか「新聞の集金です」とか言われれば、おそらく、扉を開けてしまうでしょう。
古典的な方法としては、帰ってきたマンションの住人の後を付いて入れば、苦もなく入ることができる。
なにより、帰ってきたときに扉を開けるのは、マンションから渡される鍵で開けるのだが、その鍵は、鍵屋で合鍵を作ることができる。
以前に住んでいた人が合鍵を作っていたら、簡単に入れるだろう。
ないよりは、あった方がマシではあるが、もう少し効果の高い防犯設備であってほしいと思う。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/12/17 03:39:59 | コメント (0) | トラックバック (1)
2005/12/15
|
マイクロソフトも、いくつかのRSSデータを公開している。
しかし、どうも、マイクロソフトのRSSデータは、何か捻りが加わっているのか、単にURLが長すぎるだけなのか、URLに漢字を使っているからか、巷のRSSリーダでうまく読めないようだ。
たとえば、これ。
(1).MSDN Online 更新情報
(2).Windows Server 2003 新着サポート技術情報
(3).Windows XP Professional 新着サポート技術情報
このブログのRSSリーダ、livedoorブログのRSSリーダ、Yahoo!ブログのRSSリーダ、Googleのパーソナライズド ホームで試してみた。
(1) | (2) | (3) | 備考 | |
![]() | ○ | × | × | |
livedoorブログ | ○ | × | × | Internal Server Error |
Yahoo!ブログ | △ | × | × | 文字化けして読めない。 |
Google パーソナライズド ホーム | ○ | × | × |
RSSリーダで読めないRSSデータなんて、まったく使い物にならないと思うのだが…。
これじゃぁ、ダメだよ、マイクロソフト君。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/12/15 23:28:13 | コメント (4) | トラックバック (1)
|
入院中は、病院に常備されている測定機器で血糖値を測っていた。
こんなの。
自宅でも血糖値を測定できるように、購入しようかとも思ったのだが、それなりに高くつくのでちょっと躊躇した。
まぁ、ビックリするほど高いものではないが、採血針や測定電極は使い捨てなので、ランニングコストが結構かかる。
看護婦さんとも相談して、正確な値は測定できないが、尿の検査で簡単に血糖の状態を調べる事ができる ダイアスティックス を使うことにした。
現在のところ、異常な色には変化しないので、問題なさそう。
陰性を示す色よりも、更に青い。
いい感じだ。
よしよし。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/12/15 18:19:14 | コメント (0) | トラックバック (0)
|
今日は午前中、眼科に行ってきた。
前回、受付機にハネられたが、今回はすんなり通った。
受付機から吐き出された確認票を持って眼科へ。
今日は、眼圧測定のみを行って、瞳孔を開く目薬(ミドリンP)を点眼。
瞳孔が開くまで時間がかかるので、ロビーで待つ。
結局、瞳孔が開くまで時間がかかってしまうので、最低でも30分の待ちが発生してしまう。
なんとかならないものか。
診察室に呼ばれる。
例によって、目に光を入れて、中を覗く。
くはー、眩しい。
何度やっても、この検査は慣れる事ができません。
基本的に、手術後の経過事態は良好らしいが、以前にも言われたのだが、少し不安材料が残った。
手術後の経過は良好です。
ただし、剥離した部分に溜まっていた液体が、完全には抜けきれませんでした。
結果、完全に網膜がくっついていない部分があるにはあります。
ただ、剥離が進行することはないと思いますので、これからも経過を観察する事にして、再手術は行わない事にしたいと思います。
ん~、ビミョーだ。
これ以上剥離が進行しないなら問題なしとしたいと思う反面、完全に直してしまいたいという気持ちもある。
とりあえず、剥離は進行しないであろうという事なので、ヨシとする。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/12/15 04:49:06 | コメント (0) | トラックバック (0)
|
このエピソードの続き。
今日、白夜書房から郵便小為替が届いた。
白夜書房から届いた郵便小為替と切手
全額が郵便小為替でくるかと思ったら、端数は切手で来た。
まぁ、そうだよな。
普通為替より、定額小為替の方が手数料が圧倒的に安いから、こうなるだろうな。
しかし、100円切手が4枚も来るとは思わなかった。
80円切手なら、それなりに消化できるが、100円切手だと、なかなか消化できないので、せめて、50円切手にしてほしかった。
まぁ、でも、細かい事は気にしない。
とりあえず、いくらか返ってきただけで、ちょっと嬉しい。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/12/15 04:28:37 | コメント (0) | トラックバック (0)
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ] [次へ>] [最後>>] | ||