プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

プログラマ ずんべ の日記 2006年1月 2006年3月 プログラマ ずんべ の日記


<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 ] [] [最後>>

2006/02/20

【ずんべ、ダウン】糖尿食の必需品

糖尿食の必需品

ずんべは、相変わらず糖尿食ですが、食事における必需品を紹介しましょう。

まずはこちら。

 プログラマ ずんべ の日記
 計量カップ

何に使うかといいますと、牛乳の量を計ります。
朝、コーンフレークを食べるとき、ぴったり200ミリリットルを計って、コーンフレークにかけます。
虚しいですな…。

続いてこちら。

 プログラマ ずんべ の日記
 はかり

こちらは、ご飯などを計ります。
茶碗にご飯を盛りすぎたときは、「多すぎですねぇ~」と、ご飯をお釜に戻されてしまいます。(涙)
あぁ、悲しい…。

日本中の糖尿病の皆さん、負けずにがんばりましょう。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/02/20 15:00:00 | コメント (2) | トラックバック (0)

【サービス】JRの回数券は乗り越し精算できない

JRの回数券は乗り越し精算できない

このエピソードの続き

 2006/12/13 JR 回数券

購入した回数券は、自宅<->会社間の駅1区間なのであるが、相方が自宅から会社のある駅を通り越した先まで行くというので、このキップで乗って、降車駅で精算すればいいだろうとキップを渡した。
ところが、相方が、「降車駅で精算できなかったよ」と、キップを持ち帰ってきた。

おやおやぁ~?
乗り越し精算できないのか?
と、言う事で、JR東海 お客さま窓口に電話して聞いてみた。
窓口の人の話によると、回数券の場合、乗り越し精算はできず、回数券に表記されている駅の先に行く場合は、回数券に表記されている駅から、新たにキップを買い直す必要があるらしい。
初乗り運賃を払う事になるので、最初から目的地までのキップを購入した方が、もちろん、安く済む。
確かに、「きっぷのルール」によれば、「途中下車、乗車区間の変更はできません。」とある。
なるほど、乗り越し精算はできないな。
途中下車もできないのか。
知らなかった。
普通に乗り越し生産できるものだと思っていたのだが…。

地下鉄が販売しているユリカは、金額ベースのプリペード・カードで、乗車駅も降車駅も自由で、とても使いやすいのだが、JR東海も、こんなキップ出してくれないかな。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/02/20 01:21:36 | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/02/19

【我が子】京都西川 ローズベビー - ベビーふとん

京都西川 ローズベビー - ベビーふとん

ベビーふとんを購入した。
これ。

 プログラマ ずんべ の日記
 京都西川 ローズベビー 組ふとん(10点セット) プログラマ ずんべ の日記

購入したのは、ラジカル敷ふとん 10点セット。
セット内容は、この10点。

 ・掛ふとんカバー
 ・掛ふとん中芯
 ・肌ふとんカバー
 ・肌ふとん中芯
 ・ラジカル敷ふとん
 ・まくら
 ・ワンタッチシーツ
 ・汗取り敷パット
 ・防水シーツ
 ・綿毛布

10点セット一式を広げてみると、こんな感じ。

 プログラマ ずんべ の日記
 10点セットを広げてみる

相方から、ラジカル敷ふとんにしたいという強い要望があって、京都西川の製品を選択。
組ふとんは、5点セット、7点セット、10点セットなどがあり、どのセットを購入するか悩んだのだが、一気に買い揃えたかったので、10点セットを選択。
ただ、購入してから思ったのだが、ん~、肌ふとんはいらなかったかなぁ…という気がするので、7点セットでもよかったかもしれない。

商品は、赤ちゃんデパート水谷で購入したのだが、ちょっとラッキーな事があった。
実は当初、チャイルドシートベビーカーを購入したときに、いっしょに購入しようと思っていたのだが、たまたまその日、店頭に商品がなく、取り寄せになった。
それで、入荷したという連絡があったので、引き取りに行ったのだが、その日が、たまたま販促キャンペーン期間中で、\23,800.- で購入する予定だったのが、\19,990.- で購入できた。
\3,810.- も安く買えた。(^^)
ラッキー♪
けっこう頻繁にキャンペーンをやっているようなので、大物を購入するときは、チラシに目を通しませう。

例によって、ゴジ男を寝かせてみた。
こんな感じ。

 プログラマ ずんべ の日記
 ゴジ男を寝かせてみた

ワンポイントのヒヨコがなかなかかわいい。
いいですね。

ついでに、アップの写真を載せておこう。

 プログラマ ずんべ の日記 プログラマ ずんべ の日記
 むにゃむにゃ

早く TOMOKI を寝かしたいな~。(^^)



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/02/19 02:26:28 | コメント (0) | トラックバック (0)

【旨いどころ】丸福 - 手打ちうどん

丸福 - 手打ちうどん

夕飯にどて+きしめんを食べた。
ここ。

 丸福

こんな感じのお店。

 プログラマ ずんべ の日記
 丸福

今回注文したのは「どてめし」と「きしめん」。
これ。

 プログラマ ずんべ の日記
 どてめし+きしめん

どてめしは、もちろん、こってりしていますが、肉はよく煮込んであって柔らかく、口の中でとろけるような感じ。
きしめんのつゆは、見た目、とても濃く見えますが、実際に食べてみると、とてもあっさりしている。
とてもうまい。
夏は、熱いどてめしに、きしめんをころで注文すると、熱い+冷たいで、またグッドなく組み合わせになる。

このお店は、ずんべが学生時代、アルバイトが終わった後に仲間とよく食べに行っていたのだが、久しぶりに食べに行った。
5年ぶりくらいだろうか。
店員さんは、お世辞にもあまり愛想がいいとは言えない(^^;)が、どては絶品。

ご賞味あれ。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/02/19 01:30:00 | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/02/18

【ハードウェア】60℃保温ポット

60℃保温ポット

TOMOKI のミルクを作る用に、60℃保温ができるポットを購入しようとしたのだが…。
電気店でカタログを見てみると、60℃保温の機能について、こんな事が書いてある。

--
沸騰した後、60℃になるまでに、5時間~6時間かかります。
--

なんと、そんなにかかるのか。

もっと速く60℃に構成できるポットはないかとググってみると、急速湯冷まし機能の付いたポットはあった。

 タイガー魔法瓶 PDL-A

しかし、これでも、沸騰してから60℃になるまで、60分かかる。
このポットの場合、ファンを回して冷却するのであるから、当然、電気を消費するし、ポットの大きさの割に容量も少ない。

う~ん、60℃保温ポットって、本当に便利なのだろうか?



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/02/18 12:51:35 | コメント (2) | トラックバック (0)



<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 ] [] [最後>>