![]() |
zunbe |
![]() |
|
| [<<先頭] [<前へ] [ 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 ] [次へ>] [最後>>] | ||
2006/01/30
|
このエピソードの続き。
2006/01/01 Raychell MTB-2618F
ここ数日、愛車 MTB-2618F の調子が悪い。
左のペダルを踏み込むと、一瞬、カクッっと少しだけペダルが落ち込むようになった。
ペダルを手で回してみても、なんの引っかかりも無く、普通にスルスル回るので、一見、特に問題は無いように見える。
前後とも、スプロケットが欠けているわけでも無いようだ。
チェーンを見回してみても、おかしな様子は見当たらない。それに、左のペダルを踏み込んだタイミングで必ずカクッっとなるので、チェーンのどこかがおかしいという事ではないはずだ。
んー、何がカクカクしているのだろう…と、おもむろに手でペダルを掴んで揺すってみたら…原因がわかった。
クランクの付け根の軸の部分がガタついている。
どうも、クランクの軸の右側が緩んでいて、カタカタしているようだ。
こんな感じ。
販売代理店である大友商事株式会社に連絡してみると、早々に梱包用のダンボールなどを送ってくれて、運送屋さんも手配してくれた。
とても素早い対応だ。スバラシイ。
修理してくれるかどうかはモノを見てからとの事なので、まだわからないが、担当者の方はとてもいい感じの対応をしてくれる人だった。
と、言う事で、愛車は入院が決定。
しばらく、自動二輪生活が復活。
早く戻って来いよ。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/01/30 02:58:09 | コメント (2) | トラックバック (0)
2006/01/20
|
バイク用のセーフティ・ライトを購入した。
これ。
![]() | ![]() TL-LD260-F | ![]() |
前照灯ではなく、あくまでもセーフティ・ライトなので、進路を明るく照らし出す事はできないが、これまで、夜間は暗いまま走っていて不安だったので、これで少し安心。
バイクに取り付けると、こんな感じ。
なかなか、かっちょよいのではないでしょうか。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/01/20 02:49:52 | コメント (0) | トラックバック (0)
2006/01/11
|
このエピソードの続き。
2006/01/11 バイク、お泊り
そういえば、このバイクは、折りたたみが可能であった。
と、言う事で、折りたたんでみた。
なかなかコンパクトでよろしい。
いい感じ。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/01/11 01:25:43 | コメント (0) | トラックバック (0)
2006/01/10
|
夜、バイクで会社に戻る途中、パラパラと小雨に降られてしまった。
そう濡れずに会社まで戻ってはこれたが、バイクをどうしようかな。
外に置いておいてもいいのだが、バイクを一晩、雨に晒しておくのもちょっとな…。
と、言う事で、今日は会社の玄関に入れておくことにした。
いつもは、夜はバイクは外に止めておくのだが、防犯上も、夜間は会社の玄関に入れておくとよいな。
うん、明日から、夜は会社の玄関にバイクを入れておく事にしよう。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/01/10 16:53:19 | コメント (0) | トラックバック (1)
2006/01/04
|
このエピソードの続き。
2006/01/01 Raychell MTB-2618F
バイクが盗まれると泣くに泣けないので、ロックを購入した。
モノはこれ。
![]() | ![]() キャプテンスタッグ マルチインストールロック レッド 180cm Y-4023 | ![]() |
本当は、ブルーの製品が欲しかったのだが、こんな理由でレッドの製品を購入した。
(1).自転車にロックが付いていることを、目立つ色でアピールする必要がある。
(2).なぜかアマゾンでは、ブルーの製品だけが3.5倍の価格がついている。(^^;
(2006/01/04現在)
Y-4021 | ブラック | \671.- | |||
Y-4022 | パープル | \671.- | |||
Y-4023 | レッド | \671.- | |||
Y-4024 | ブルー | \2,350.- |
これは絶対、価格の設定ミスだと思う…。
購入した商品のワイヤーの長さは180センチ。
最初は、60センチのものを購入しようかとも思ったのだが、バイク本体にワイヤーを巻いても、バイクごと持っていかれると涙ものなので、電柱などの太い固定物にも繋ぐ事ができるように、長めの180センチの製品を選択した。
バイクに取り付けるとこんな感じ。
固定物に繋ぐとこんな感じ。
うん、なかなかいいのではないでしょうか。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/01/04 02:40:13 | コメント (0) | トラックバック (2)
| [<<先頭] [<前へ] [ 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 ] [次へ>] [最後>>] | ||