![]() |
zunbe |
![]() |
|
| [<<先頭] [<前へ] [ 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 ] [次へ>] [最後>>] | ||
2006/09/25
|
髪を切った。
前回切ったのは、この日。
2006/06/04 髪を切った
4ヶ月ぶり。
南区の床屋まで行っている。
いつも自動二輪(VTR250)か車で行っていたのだが、地図で距離を測ってみると、片道10Kmくらいしかない。
あら、意外に近いじゃないの。
この距離なら30分ちょっとで走っていける。
天気もいいし、バイク(MTB-2618R)で行ってみる事にした。
今回走ったコースはこちら。
午前中の涼しい時間に走ったのだが、気持ちよかったぁ~♪
秋の日差し、秋の風をいっぱいに受けながら、片道10Km、往復20Kmを満喫してきた。
バイクでは知る秋は、なかなかいいもんですな。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/09/25 03:53:51 | コメント (2) | トラックバック (0)
2006/09/23
|
お墓参りに行ってきた。
今日は、みつばさんとランチの約束があるので、10:00くらいに家を出てお墓参りをして、ランチに行こうと計画したのだが…。
平和公園に入った途端、渋滞でぜんぜん動かない。
ぶひー、お彼岸の昼前にお墓参りをしようとしたのが間違いだった。
今日は、友人のみつばさんとランチを食べに行く約束をしているのだが、お墓参りをしたらどう考えてもランチに間に合わない。
来週、もう一度出直してこようと思ったが、お花も買ってあるので、とりあえず一旦引き返し、ランチした後で、もう一度来る事にした。
と、いう事で、とりあえず、みつばさんとのランチへGO。
2006/09/24 かやかや
ランチの後、再び平和公園へ。
今度はさすがに道はすいている。
いつもの様に、クレンザーとたわしで、墓石をゴシゴシ。
ちょっとはきれいになったかな。
お花を生けて、相方、ずんべ、TOMOKIで、お墓に合掌。
また来春のお彼岸に来ますね、ご先祖様。
帰り道、バイクショップを見つけたので、寄り道してみた。
こちら。
店員さんも親切で、いろいろ教えてくれる。いい感じ。
いろいろ話を聞いたところ、いい感じのバイクを紹介してもらった。
これ。
やはり、薦められたのはサスペンションなし。
街中だと段差が多いので、サスペンションは捨てがたい気はするが…。
それに、この GIANT ESCAPE R3 は、タイヤが細い。ロードバイクじゃないのか、というくらい細いのだが、実際のところ、乗り心地はどうなんなろう?
でも、いいなぁ。
デザインも嫌いじゃないし、サドルが柔らかめなど、初心や向けの配慮が見えるバイクの様だし、価格も手ごろだし、欲しいぞ信号がピピピと鳴ってきた。
前回行った店で紹介された KONA DEW もいいなぁと思ったのだが、これもいいなぁ…。
# いかん、だんだん物欲モードのスイッチが入ってきた。
# う~ん、でも、ほちいでちゅぅ…。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/09/23 12:02:24 | コメント (2) | トラックバック (0)
2006/09/21
|
このエピソードの続き。
2006/01/01 Raychell MTB-2618F
2006/01/30 MTB-2618F入院
2006/02/04 MTB-2618Fが新品に
2006/02/06 MTB-2618F復活
2006/08/11 MTB-2618F再入院
2006/08/22 MTB-2618F入院中
2006/08/26 MTB-2618F復活
2006/08/29 またまた故障(T_T) → 新車に交換(^o^)
2006/09/01 MTB-2618F 新車到着
2006/09/08 またまた不具合発生 → パーツのみ交換
2006/09/12 MTB-2618R 修理パーツ到着
2006/09/15 MTB-2618R またまた故障 → 再びパーツ交換
パーツが到着した。
これ。
左がこれまで付いていたもの(調整用のネジがない)。
右が届いたもの。
さっそくバイク(MTB-2618R)の取り付けてみる。
うん、ちゃんと付いた(当たり前か)。
新車が到着したときに書いたのだが、後輪のブレーキのケーブルが出っ張りすぎていて、ふくらはぎが当って気持ち悪かったのだが、ブレーキ・シューの取り付け状態をよく見てみると、取り付け部の内側に分厚いスペーサーがかましてあって、外に出っ張ってしまっていた。
スペーサーを取り外したところ、ふくらはぎに当らない様に納まった。
これって、生産するときの組み付けミスじゃないのかなぁ…。
とりあえず、快適な状態になった。
今度こそ、故障が怒りませんように。(-人-)
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/09/21 11:44:48 | コメント (0) | トラックバック (0)
2006/09/16
|
戸田川緑地公園に行ってきた。
ここ。
今日、ここに行ったのは、相方の発案。
相方とTOMOKIは電車+バスで行き、ずんべはバイク(MTB-2618R)で行く。
一ヵ月後に渥美半島ぐる輪サイクリングが迫っているが、ずんべは、65Kmはおろか、半分の30Kmも走った事がないので、相方が気を利かせて発案してくれた。
ありがたいことです。m(__)m
自宅から戸田川緑地公園までは、片道約20Km弱、往復約40Km弱。
この距離が往復できないと、もちろん本番の65Kmなんて走れない。
実際にこの距離を走るというのは、どんな感じなのか、実際にどのくらい時間がかかるのか、いろいろ情報を集めながら走ってみようと思う。
今回走ったコースはこちら(片道)。
Googleマップでツーリング - Let's Go 戸田川緑地公園
と、いうことで、午前10:00に、バイクに乗ってスタートしたのだが…雨が降ってきた。
まぁ、今日の降水確率は50%と出ていたので、雨が降るかな…とは思っていたが、仕方がないので家に引き返し、午前中はのんびりしていた。
お昼は戸田川緑地公園で食べる予定だったお弁当を食べ、仕事に行こうとしたのだが…雨がやんでいる。晴れ間も見える。これは行けるかも。
と、いうことで、相方と相談して、12:30に再びスタートする事にした。
14:30に戸田川緑地公園で待ち合わせという事にして、バイクに乗ってスタート。
予め決めておいたルートに沿って、戸田川緑地公園を目指す。
6Km。江川線、水主町付近。
まだまだ先は長い。
13Km。国道1号線、昭和橋通り付近。
まだ半分にも届いていない。
17Km。東海通、庄内川、明徳橋。
あと一息だ。
20Km。戸田川緑地公園。
ふぅ、着いた。
サイクルコンピュータ(キャットアイ CC-MT400)の計測によると…
走行時間:約59分
走行距離:18.8Km
平均速度:19.1Km/h
走行時間は約59分となっているが、サイクルコンピュータは自動計測モードで動かしていたので、信号待ちなどで停車している間は計測しておらず、実際にはもう少し時間がかかっている。
しかし、平均速度20Kmを目標に走っていたので、とりあえず、目標通りに走ることができた。満足。
実際には、連続して65Kmを走ることになるので、ペースは落ちると思うが、これに近いペースを維持できれば、渥美半島ぐる輪サイクリングの65Kmは、3時間半くらいで帰ってこられそうだ。
いい感じ(だと思う)。(^^)
戸田川緑地公園には初めて行ったのだが、なかなかいい。
緑地は広くて走り回れる。
子供用の施設もあり、農業科学館やフラワーセンターなどもある。
一部有料の施設もあるが、朝から来ても、子供と1日楽しめそうだ。
TOMOKIもごきげん。
帰りもサイクルコンピュータで計測しながら帰ってきた。
結果は…。
走行時間:約2時間00分
走行距離:37.2Km
平均速度:18.6Km/h
いい感じ(だと思う)。(^^)
途中、2時間を休憩が挟んでいるものの、往復40Kmの距離を走ることができた。
もう少し頑張れば、65Kmに手が届く。
いいぞいいぞ。
65Kmを完走できるような気がしてきた。
# …って、完走できると思ってなかったんかい!
本番前にもう一回くらい、もう少し距離を伸ばして走ってみたいな。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/09/16 14:59:59 | コメント (6) | トラックバック (0)
2006/09/15
|
このエピソードの続き。
2006/01/01 Raychell MTB-2618F
2006/01/30 MTB-2618F入院
2006/02/04 MTB-2618Fが新品に
2006/02/06 MTB-2618F復活
2006/08/11 MTB-2618F再入院
2006/08/22 MTB-2618F入院中
2006/08/26 MTB-2618F復活
2006/08/29 またまた故障(T_T) → 新車に交換(^o^)
2006/09/01 MTB-2618F 新車到着
2006/09/08 またまた不具合発生 → パーツのみ交換
2006/09/12 MTB-2618R 修理パーツ到着
はふぅ…またしても故障が発生。
今度はブレーキのパーツが故障してしまった。
後輪のブレーキーの右アームに付いている調整ネジの部分が割れ、ネジがなくなっている。
割れた部分を覗き込むと、内部ではネジが折れてしまっているようだ。
こんな感じ。
こちらは、正常な左アームの同一部分。
もしかして、何かにぶつけてしまったのかとも思ったが、近辺のフレームには傷がないので、そういう事はなさそうだ。
バイクを倒してしまった(またはずんべの知らないときに倒された)のかとも思ったが、右ハンドルの先端などに傷はないし、後輪ギアのガードにも傷はない。特に倒れた様子はない。
うぅむぅ…。
とりあえず、販売元の大友商事株式会社の担当者の方に電話をして状況を説明した。
回答は…。
後輪ブレーキの右アームの部品をお送りします。
お手数でございますが、取り付けをお願いできますでしょうか。
担当者の方の口ぶりからすると、あまり事例のない故障の様だが、ともかくもパーツを送ってくれるとの事。
廉価なバイクなのに、これだけ交換や修理を繰り返したら、どう考えても赤字だよなぁ…。
申し訳ないなぁ、とは思うのだが、ありがたく部品を頂戴して、修理しようと思う。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/09/15 03:58:50 | コメント (0) | トラックバック (1)
| [<<先頭] [<前へ] [ 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 ] [次へ>] [最後>>] | ||