プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。


<<先頭] [<前へ] [ 12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22 ] [] [最後>>

2006/11/10

【バイク】オールスポーツ コミュニティ

オールスポーツ コミュニティ

このエピソードの続き。

 2006/10/29 '06渥美半島ぐる輪サイクリング

各種スポーツイベントが開催されたとき、プロのカメラマンが参加者を撮影し、画像を販売するというサービスがある。

 オールスポーツ コミュニティ

渥美半島ぐる輪サイクリングでも、プロのカメラマンがコースのところどころにスタンバイして、撮影していた。
ちなみに、ずんべは2枚撮影されていた。
こちら。

 '06渥美半島ぐる輪サイクリング 大会詳細
  →画面中央「写真番号がおわかりの方は こちら」をクリック。
  →テキストボックスに以下の様に入力して「検索」をクリック。
     0286
     2302

価格は…データに焼いてもらうと、1枚 3,675円。
くはー、けっこう高い。
まぁ、プロのカメラマンが撮影した写真だから、仕方がないか…。

2枚とも購入すると7,350円。
むぅ…ビンボーな ずんべ には買えないので、写真番号 0286 の方だけ購入する事にした。
こちら。

 プログラマ ずんべ の日記:ALL SPORTS
 パパ、がんばってます。

写真1枚で4,000円弱か…。
なかなかいい商売だよなぁ…。
でも、ほしいから買っちゃうだよな。(^^;
せっかく購入したから、年賀状にでも使ってみるか。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/11/10 00:55:22 | コメント (6) | トラックバック (0)

2006/10/28

【バイク】'06渥美半島ぐる輪サイクリング

'06渥美半島ぐる輪サイクリング

このエピソードの続き。

 2006/09/01 「'06渥美半島ぐる輪サイクリング」にエントリー
 2006/10/05 '06渥美半島ぐる輪サイクリング その後
 2006/10/21 '06渥美半島ぐる輪サイクリング コースマップなどが到着
 2006/11/28 のんほいパーク - 豊橋総合動植物園
 2006/11/28 とんちゃん - 炎の手しごと屋
 2006/11/28 ホテルアソシア豊橋

いよいよ「'06渥美半島ぐる輪サイクリング」の日が来た。
朝 5:30、ホテルのモーニングコールで起床。
眠い…。
ささっと洗面を済ませ、荷物をまとめ、ホテルをチェックアウト。
コンビニで朝食を買い、おにぎりをほおばりつつ、スタート地点の白谷浜公園へ。

受付を済ませ、バイクを車から出す。

 プログラマ ずんべ の日記:'06渥美半島ぐる輪サイクリング プログラマ ずんべ の日記:'06渥美半島ぐる輪サイクリング
 準備中...

回りを見ると…

 なんちゃってライダーは ずんべ だけじゃん!

皆さん、バシッとしたバイクを車から出して、スタンドに乗せてメンテナンスしている。
皆さん、やる気満々だ。

スタートまで時間があったので、トイレを済ませつつ、公園内をバイクでぐるっと回ってみる。
海岸線をパチリ。

 プログラマ ずんべ の日記:'06渥美半島ぐる輪サイクリング プログラマ ずんべ の日記:'06渥美半島ぐる輪サイクリング
 海岸線

相方をパチリ。

 プログラマ ずんべ の日記:'06渥美半島ぐる輪サイクリング
 相方

TOMOKIをパチリ。

 プログラマ ずんべ の日記:'06渥美半島ぐる輪サイクリング プログラマ ずんべ の日記:'06渥美半島ぐる輪サイクリング
 TOMOKI

ついでにずんべもパチリ。

 プログラマ ずんべ の日記:'06渥美半島ぐる輪サイクリング
 ずんべ

さぁ、スタート。
コース周回はこちらから。

 Googleマップでツーリング - Let's Go 渥美半島ぐる輪サイクリング

65Kmの距離を、無事、完走する事ができた。
自分に拍手!(^^;

TOMOKIも笑顔で出迎えてくれた。

 プログラマ ずんべ の日記:'06渥美半島ぐる輪サイクリング
 とうちゃん、楽しかったか?

走行距離は 65Km、走行時間は約 3時間、平均速度は 21.7Km/h、予定通りの速度で走ってこれた。
まずまずだ(と思う(^^;)。

今回、初めてサイクル・イベントに参加させてもらったが、これは気持ちいい。
本当に気持ちのいい汗をかくことができた。

TOMOKIも参加させたいな。
相方も参加しないかな。
TOMOKIは、そろそろヘルメットがかぶれるようになってくるし、自転車にキャリーを連結して子供を乗せて走っている人や補助席に子供を乗せて参加した人もいたようだ。
来年は、TOMOKIと一緒に走りたいな。

●2006/11/08 追加

完走証の写真も載せておこう。

 プログラマ ずんべ の日記:'06渥美半島ぐる輪サイクリング
 完走証




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/10/28 20:30:00 | コメント (2) | トラックバック (3)

2006/10/21

【バイク】'06渥美半島ぐる輪サイクリング コースマップなどが到着

'06渥美半島ぐる輪サイクリング コースマップなどが到着

このエピソードの続き。

 2006/09/01 「'06渥美半島ぐる輪サイクリング」にエントリー
 2006/10/05 '06渥美半島ぐる輪サイクリング その後

大会事務局から、コースマップなどの書類一式が届いた。
これ。

 プログラマ ずんべ の日記:'06渥美半島ぐる輪サイクリング コースマップなどが到着
 コースマップなど一式

コースマップはけっこう詳細で、曲がり角などには拡大図が付いており、トイレの場所や、コンビニの場所なども書かれている。
更に、標高マップも記載されていて、コースがどんな感じでアップダウンするかがわかるようになっている。これはいい。

書類一式の中に、「スナメリ観察会のご案内」というのが入っていた。
サイクリングは 8:30 スタートなのだが、65Kmだと、順調に進めば2時間、かかっても3時間だと思われるので、ゴールしてから閉会式の 16:00 までどうしようかと思っていたのだが、これで時間が潰せそうだ。
さっそく申し込み…と思ったのだが、これは、当日申込だった。
定員30人のようなので、乗れないかも。(^^;
とりあえず、受付で申し込んでみよう。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/10/21 07:24:41 | コメント (2) | トラックバック (6)

2006/10/05

【バイク】'06渥美半島ぐる輪サイクリング その後

'06渥美半島ぐる輪サイクリング その後

このエピソードの続き。

 2006/09/01 '06渥美半島ぐる輪サイクリング」にエントリー

前日から移動して、国民休暇村でのんびりした後、翌日の本番に備えようと思ったのだが、うかうかしている間に予約が取れなくなってしまった。
あちゃー。
どこか別のホテルを探すというのもあるが、どうしてもメロンが食べたい(^^;ので、本番の後、一泊して帰ってくる予定に変更(つまり、日曜→月曜の一泊)して、予約を取る事にした。

が、当日は、朝 7:00 に受付開始なので、その時間に集合場所に行かないといけない。
新幹線の始発に乗れば、なんとか最寄の駅までは行けそうだが、そこから集合場所までは20Kmくらいあるので、当日出発では間に合いそうにない。
どうするべ。

当日は早朝 3:00 くらいから車で移動を始めるか。
いやいや、ずんべはもうジジイなので、早朝 3:00 から車を運転したら、非常にキケンだ。

では、前日の夜から移動して、近くのビジネスホテルで一泊するか。
…と、ゴニョゴニョ探していると、相方が横から。

 前日から行くの?
 私も前日から行こうかな?

なんですとぉ?

 ホテルはここね。

 ホテルアソシア豊橋
 ホテルアソシア豊橋

なんですとぉ?

 夕食はここね。

 炎の手しごと家 とんちゃん

 なんでも、『日本で初めての「自然食バイキング」を取り入れたとんかつ屋』らしい。

なんですとぉ?

 そうそう、昼は動物園に行こう。
 ここね。

 豊橋総合動植物園 のんほいパーク

なんですとぉ?

と、いう事で、二泊三日の大旅行と相成りました。

がんばります。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/10/05 01:08:13 | コメント (4) | トラックバック (5)

2006/09/30

【バイク】ポートメッセなごや & 名古屋港水族館

ポートメッセなごや & 名古屋港水族館

今週もがんばってバイク(MTB-2618R)で走ってみた。

今回は、ポートメッセなごや、名古屋港水族館を回って帰ってきた。
ポートメッセ名古屋では、「2006秋 ミキハウスランド in 名古屋」が開催されていて、TOMOKIの服などがを買おうということで行ってみた。
詳しくはこちら。

 2005/10/01 2006秋 ミキハウスランド in 名古屋 - ポートメッセなごや

名古屋港水族館では、「シャチのクーの健康維持を目的としたトレーニング」を見ようということで、行ってみた。
詳しくはこちら。

 2005/10/01 名古屋港水族館

今回も、ずんべはバイク、相方は電車、バス。
ポートメッセなごや、名古屋港水族館を回って、全行程は50Km強。
本番の「渥美半島ぐる輪サイクリング」の65Kmには、もう少し足りないが、この距離を走って帰ってこられれば、本番でも大丈夫だろう。

今回走ったコースはこちら。

 Googleマップでツーリング Let's Go ポートメッセなごや & 名古屋港水族館

10:00にポートメッセなごやに入ろうと計画を立て、1時間半くらいあれば着くだろうと、8:30に出発。
今回も、サイクルコンピュータで計測しながら走ってみた。

 プログラマ ずんべ の日記:ポートメッセ名古屋 & 名古屋港水族館
 スタート

10Km地点。
西高蔵付近。
まだまだ先は長い。

 プログラマ ずんべ の日記:ポートメッセ名古屋 & 名古屋港水族館
 10Km

13Km地点。
千年付近。
この付近は信号も少なく、とても走りやすい。

 プログラマ ずんべ の日記:ポートメッセ名古屋 & 名古屋港水族館
 13Km

16Km地点。
中川橋。
名古屋港水族館を横目に見ながら走る。

 プログラマ ずんべ の日記:ポートメッセ名古屋 & 名古屋港水族館
 16Km

22Km地点。
金城橋。
ふぅ、第一目標地点のポートメッセなごやまであとひと息だ。

 プログラマ ずんべ の日記:ポートメッセ名古屋 & 名古屋港水族館
 22Km

25Km地点。
ポートメッセなごや到着。

 プログラマ ずんべ の日記:ポートメッセ名古屋 & 名古屋港水族館 プログラマ ずんべ の日記:ポートメッセ名古屋 & 名古屋港水族館
 25Km

サイクルコンピュータによると、ここまでの走行情報はこんな感じ。

 走行距離:24.65Km
 走行時間:1時間7分22秒
 平均速度:22.1Km/h

いい感じだ。

ここでTOMOKIの服を購入した後、次の目的地、名古屋港水族館へ。

34Km地点。
名古屋港水族館。

 プログラマ ずんべ の日記:ポートメッセ名古屋 & 名古屋港水族館 プログラマ ずんべ の日記:ポートメッセ名古屋 & 名古屋港水族館
 34Km

サイクルコンピュータによると、ここまでの走行情報はこんな感じ。

 走行距離:34.39Km
 走行時間:1時間35分56秒
 平均速度:21.9Km/h

いい感じだ。

ここらは帰路。

41Km地点。
桜本町付近。

 プログラマ ずんべ の日記:ポートメッセ名古屋 & 名古屋港水族館
 41Km

43Km地点。
瑞穂区役所付近。

 プログラマ ずんべ の日記:ポートメッセ名古屋 & 名古屋港水族館
 43Km

46Km地点。
友人のみつばさんの旦那さんが経営しているローソン 滝子町店。
お茶を購入し、水分補給。

 プログラマ ずんべ の日記:ポートメッセ名古屋 & 名古屋港水族館
 46Km

48Km地点。
東郊通2付近。

 プログラマ ずんべ の日記:ポートメッセ名古屋 & 名古屋港水族館
 48Km

51Km地点。
ゴール。

サイクルコンピュータによると、ゴール時点での走行情報はこんな感じ。

 走行距離:51.35Km
 走行時間:2時間27分23秒
 平均速度:20.8Km/h

うん、なんとか 20Km/h 以上の平均速度で走る事ができた。
細かい区間計測はしていないが、区間によって、平均速度がぜんぜん違う。
信号の無い区間では、やはりというか、かなり速いタイムが出せている。
本番の「渥美半島ぐる輪サイクリング」では、おそらく、信号の少ない道が多いだろうから、速いタイムで走れそうだ。

前回、戸田川緑地公園に行ったときは、往復40Km、今回は、往復50Km、途中でイベントを挟んでいるとは言え、走りきる事ができた。
これなら、本番の65Kmも走れるかな。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/09/30 11:30:20 | コメント (0) | トラックバック (2)



<<先頭] [<前へ] [ 12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22 ] [] [最後>>