プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

プログラマ ずんべ の日記 2005年8月 2005年10月 プログラマ ずんべ の日記


<<先頭] [<前へ] [ 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 ] [] [最後>>

【技術開発】ブログリーダー(RSSリーダー)

ブログリーダー(RSSリーダー)

ブログリーダー(RSSリーダー)を開発して、このブログに組み込んでみた。
このブログのトップページの右バーにある「お気に入りのブログ」がそれである。
うむうむ、ちゃんと取り込めてる。

ちなみに、テストサイトの他に 真鍋かをり井上和香古田敦也 のブログを読み込んで表示しているが、これらのサイトを選んだ事に深い意味はない。(^^;
単にある程度頻繁に更新が行われていて、テストサイトにないサーバを使っていると言う理由だけである。

現在は、毎時0分に更新を行っている。
上記の有名人ブログの更新頻度は何日か間隔なので、1時間という頻度で更新する必要はないのだが、もっと更新頻度の高いニュースサイトでも接続してみるか。

もし、「うちのブログに繋いでくれ」というリクエストがあれば、ずんべまでご一報を。

■参考文献

Blog Hacks
Blog Hacks
XML hacks
XML hacks
詳解RSS
詳解RSS
Movable Type 標準ハンドブック
Movable Type
標準ハンドブック



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2005/09/11 04:34:28 | コメント (0)

2005/09/10

【ソフトウェア】コメント機能でエラーが出ていた

コメント機能でエラーが出ていた

昨日、このブログのデータベースを PostgreSQLに変更したのだが、少しミスをしていた。
MOVABLETYPE で PostgreSQL を利用するためには、DBD::Pg のインストールが必要なのだが、このブログを運用しているサーバ・マシンの都合で、DBD::Pg をローカルにインストールしていた。
この場合、ローカルにインストールした DBD::Pg へのパスをプログラム中に書き込み、DBD::Pg を読み込めるようにする必要があったのだが、コメントを登録するプログラムに、この記述を書き込むのを忘れていた。
失敗、失敗。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2005/09/10 03:15:05 | コメント (0)

2005/09/09

【サービス】ブログを試す:ウェブリブログ(biglobe)

ブログを試す:ウェブリブログ(biglobe)

ウェブリブログ(biglobe)を作ってみた。

 http://patentic.at.webry.info/

これまで作成したブログの中で、もっともシンプルだ。
複雑な機能は一切ない。
「カテゴリ」の設定すらない。
ここまで機能が少ないブログも珍しい。
しかし、お世辞にも管理画面のインターフェースは使いやすいとは言えない。
更新操作が非常に複雑だ。
何を押したら更新され、何を押したら公開されるのか、ぱっと見ただけではわからない。
まぁ、慣れの問題だとは思うが、今ひとつ、このインターフェースは好きになれない。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2005/09/09 18:49:50 | コメント (0)

【サービス】ブログを試す:フルーツブログ

ブログを試す:フルーツブログ

フルーツブログを作ってみた。

 http://patentic.fruitblog.net/

とてもノーマルである。
設定画面も特に先進的な機能を用いずに作られている。
また、他のブログでは、登録時にブログの初期設定の入力を結構要求される。
たとえば、ブログのタイトルや説明、画面レイアウトなどだ。
フルーツブログでは、そういったブログに関する入力設定はほとんどなく、ブログの名称も含めて、すべての項目にデフォルト値が設定される。
登録時に指定したのは「patentic」だけだろうか。
登録時にいろいろ設定を要求されるよりも、とりあえず作っておいて、後から設定を変更できる、フルーツブログの形式はとてもいいと思う。
なぜなら、初心者は、要求されている項目が何であるかまったく知らない事が多いだろうから、とりあえずデフォルト値でブログを作っておいて、後でブログを見たときに、変な表示があったら設定項目から探して変更するという方式は悪くないと思う。

ただ、管理画面で気になる事がある。
先に、「先進的な機能を用いずに作られている」と書いたが、余計な技巧を凝らしている感がある。
たとえば、表示設定で、ブログに表示するプロフィール画像を選択すると、選択した瞬間、勝手にサブミットがかかって、画面が更新される。
自動的に画像を出してあげようという試みはわかるのだが、勝手に動き出してしまうので、かなり戸惑った。
こういうところは、もっとシンプルでもいいのではないかと思う。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2005/09/09 13:23:39 | コメント (0)

【サービス】ブログを試す:楽天広場

ブログを試す:楽天広場

楽天広場を作ってみた。

 http://plaza.rakuten.co.jp/patentic/

これまで作成したブログの中では、もっともポータルサイトっぽい感じがする。
ブログを作成してページを表示すると、通常ブログにある日記とかプロフィールの他に、Action(他の人が出品している商品を表示)とか、Shopping List(購入履歴の表示)機能などが付いてくる。
これはこれで面白いと思うが、なぜか、それらを非表示にする設定が見当たらない。
楽天市場と密接に連携させようと言う意図はわかるのだが、必ずしもそれを公開したいとは思わない人もいるだろうから(ずんべもそう)、こういった機能を非表示にする設定くらいは欲しい。

管理画面では、画面のレイアウトの設定がとてもよかった。
msn Space と同じく、モジュールの配置をマウスでドラッグして設定する。
msn Space では、ページのデザインの選択の幅が狭かったが、楽天広場では、他のブログと同じくらい、ページデザインの選択肢が多い。
これはなかなかいいと思う。

ただ、ページを独自にカスタマイズする事はできないようだ。
しかし、代わりに自由入力欄があり、自由入力欄の表示位置も他のモジュール同様、自由に設定できる。
悪くないと思う。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2005/09/09 12:59:48 | コメント (0)



<<先頭] [<前へ] [ 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 ] [] [最後>>