プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

プログラマ ずんべ の日記 2005年8月 2005年10月 プログラマ ずんべ の日記


<<先頭] [<前へ] [ 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 ] [] [最後>>

【お出かけしよう】愛知万博 - 交通機関

愛知万博 - 交通機関

万博への交通機関はいろいろある。
昨日は、こんな感じで移動した。

■行き
エキスポシャトルで「万博八草」まで行き、シャトルバスで会場へ移動。

■帰り
リニモで「万博八草」まで行き、エキスポシャトルで自宅近くまで移動。

つまり、行きはシャトルバス、帰りはリニモに乗ったのだが、シャトルバスの方が圧倒的に早い。
待ち時間はほとんどなく、バスは次々来るので、すぐに乗る事ができた。

帰りは、どうしてもリニモに乗ってみたかったので、「30分待ち」という掲示に負けず、リニモに方に並んでみた。
スムーズに列は進み、掲示通り30分で乗る事ができたが、移動に必要な時間は、やはり、シャトルバスの方が早い。
リニモに飽きた人、早く移動したい人は、シャトルバスがお勧め。

ただ、シャトルバスで移動すると、万博開場の停留所から入り口までが少々遠い。
もう少し停留所が入場口付近にあってもいいような気がする。
事故防止を考えるとやむを得ない様な気はするが、停留所では、行きも帰りも人がごったがえしているのは変らないので、きちんと乗客を誘導できれば問題はないような気がする。

しかし、もっと早い交通手段があるようだ。
それは、バイク。
北ゲートの近くに駐輪場があるのが見えた。
自動二輪は交通規制の対象になっていないはずだから、楽々で移動して、楽々でゲートに入れそう。
さくっと万博に行きたい人はバイクがいいような感じです。
公式マップにも駐輪場の記載があるので、関係者用ではなく、一般の人も利用できるのだと思います。

ちなみに、リニモに乗った感想は…。
よくわからんかった。
振動は少ないような気がしたが、浮いて走っているという気がしない。
止まる時も、機械的に制動がかかっている様な感じだった。


■2005/09/18 追記

自転車、50ccまでは駐輪場に留めてよいが、自動二輪はパーク&ライドじゃないとダメらしい。

  二輪自動車について

残念。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2005/09/16 12:04:26 | コメント (0)

【お出かけしよう】愛知万博 - 入場者数

愛知万博 - 入場者数

9/15に愛知万博に行ってきた。

9/15の入場者素は211,477人。
万博の入場者数の推移を見ると、第6位の入場者数だった模様。

 愛・地球博 入場者数の推移

平日の週の真中だと言うのに、みんな、何会社サボって来てんだよ。
っと、言いたくなるが、かくいう自分も会社を休んで行っているので、あんまり大きい事は言えない。(^^;

しかし、すごい人だった。
どこに行っても、人、人、人…。

テレビなどでは、「トイレ待ち2時間、うんざり」とか、報道されていたが、第6位の入場者数でありながら、そんなことはなかった。
男子トイレは待ちもなくスムーズ、女子トイレも数分の待ちだったようだ。
トイレを増設したりとか、いろいろ改善してるんだろうな。

入場にしろ退場にしろ、何十分の待ちがあるのは仕方がないが、動いている事がわかるので、それほどイライラ感はない。
並んでいると、しきりに「4列で前に詰めてくださ~い」と係員に言われるが、それは整列させる事が目的なのではなくて、我々を動かす事が実は目的だったのかな…と、ちょっと思う。

なにはともあれ、運営サイドの努力に拍手です。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2005/09/16 05:17:52 | コメント (0)

【会社・仕事】税務調査 その後

税務調査 その後

このエピソードの続き。

 税務調査 1日目
 税務調査 2日目

今日、税務署が、こんな事を言って来た。

 ・会社で入っている保険について、資料を提出してほしい。

どんな保険かと言うと、保険料を会社と個人で50%づつ折半して支払い、満期までに自分にもしもの事があったら会社に保険料が支払われ、最終的に満期になったら自分に支払われる、というタイプの保険。
どうも、この保険が気に入らない様だ。
何がどう気ににいらないのかが、イマイチわからないが、最終的に満期になったときに、払い戻しが自分のところに来るというのが気に入らないと言っているようだ。

しかし、そんな事を税務調査で言われても困る。
税務処理上、どのように仕訳されるべきなのかが、販売開始以前に確認が取られている金融商品に対して、一地方税務署レベルの権限で判断基準を変えるつもりなのだろうか。

いったい何を思って資料の提出を求めているのかが、どうもよくわからない。
内の会社では、きちんと経理を行って適切な納税を行っているが、その優良な納税者に対してイチャモンをつけるのはどうかと思う。
こんな事では、納税者の反感を買うだけではないか。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2005/09/16 03:32:53 | コメント (0)

2005/09/14

【ハードウェア】プレステ2のACアダプタに不具合

プレステ2のACアダプタに不具合

プレステ2のACアダプタに不具合があるようだ。

 お詫びとお願い 小型・薄型「プレイステーション2」をご愛用のお客様へ

おっと、2004年8月~12月製造分が対象ではないですか。
ずんべは、2005年の正月に購入しているので、間違いなく対象だな。
今日、家に帰ったら確認してみよう。

ずんべが持っているプレステは、正月に購入してから現在まで、電源を入れたのはわずかに2回だけ。
ほとんど使っていません。
新品同様です。
なんとモッタイナイ話でしょう。
しばらくしたら、少し仕事が楽になる「はず」なので、プレステで遊んでみるか。

ちなみに、ずんべが持っているプレステのソフトはこれ。

機動戦士ガンダム
機動戦士ガンダム
ジオニックフロント
ジオニックフロント
機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙
機動戦士ガンダム
めぐりあい宇宙

ガンダムばっかし。(^^;
やっぱ、ずんべはオタクだろうか。


■2005/09/15追記
家に帰って調べてみたら、型番が違った。
型番と製造年月が一致した製品のみが対象らしいので、ずんべのは関係ないらしい。
しかし、製造年月が同じなのに、型番が違うというのはどういうことなんだろう?
製造した工場が違うち、型番が違うのかな?



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2005/09/14 01:13:39 | コメント (8)

2005/09/13

【ハードウェア】HONDA VTR250

HONDA VTR250

ずんべの愛車を紹介します。

HONDA VTR250

HONDA VTR250

通勤用 兼 客先への移動用 に使っています。

とてもかっちょよい。
とても乗りやすい。
なかなか気に入っております。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2005/09/13 08:02:47 | コメント (0)



<<先頭] [<前へ] [ 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 ] [] [最後>>