![]() |
zunbe |
![]() |
|
![]() |
2005年8月 | 2005年10月 | ![]() |
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ] [次へ>] [最後>>] | ||
|
a-blog をインストールしてブログを開設してみた。
インストールしてみたが、さくさくとインストール、というわけにはいかなかった。
インストールでは、画像ライブラリ群(GD、libjpeg、libpng)を必須としており、これらがインストールされていないと、インストールが完了できない。
まぁ、でも、いまどき画像ライブラリをインストールしていないサーバはないであろうから、そう問題にはならないか。
管理画面のインターフェースは悪くないが、1点、どうしても気に入らない箇所がある。
記事の新規投稿や更新が一括できない。
管理画面にアクセスすると、新規投稿に戻る手順は、ちょっとわかりにくい。
また、このソフトウエアは、かなり xoops の影響を受けているようだ。
インストール手順といい、インストール時のオプション設定といい、よく似ている。
■参考資料
![]() MYSQL クイックリファレンス | ![]() MySQL & mSQL |
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/09/19 08:44:12 | コメント (0)
|
xoops をインストールしてブログを開設してみた。
なるほど、xoopsはブログのシステムではなく、グループウェアの様だ。
いや、グループウェアと言うよりは、ソーシャルウェアと言うべきか。
問い合せ、ダウンロード、リンク集、フォーラムなどのモジュールが必要に応じて組み込める。
なかなか面白い。
ただ、管理画面での更新インターフェースがイマイチ使いにくい。
たとえば、リンク集のモジュールで、登録したリンクを修正するのに、一覧が表示されない。
リンクIDなるものを入力しないと修正できないが、リンクIDがどこに表示されているのかがわからない。(^^;
慣れればなんて事はないのだろうが、ちょっと戸惑うインターフェースだ。
■参考資料
![]() MYSQL クイックリファレンス | ![]() MySQL & mSQL | ![]() Customizing XOOPS |
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/09/19 08:15:55 | コメント (0)
2005/09/17
|
食事は、万博に限らず、遊園地やスキー場などでも、常について回る問題である。
残念ながら、万博では、あまり効果のある対策は取れていないような気がした。
11:30には食事をしようと動き出したが、狙ったレストランは、既に長蛇の列。
せっかくだから世界の食事を食べてみたいとは思うのだが、2時間並んでまで食べる気はしない。
食事は、1人当り30分くらいは必要なので、店内で食事を提供する限り、どうしても限界が生じる。
もっと効率よく人を流す工夫が必要なのではないだろうか。
たとえば、ドライブ・スルーならぬ、ウォーク・スルーの充実。
食事ができる広場を会場内に準備しておき、食事をする人はレストランで料理を買ってきて、そこで食べる。
そうすれば、少なくとも、人は流れる。
何時間も待たせる事無く、十分な食事を供給する事ができるのではないのだろうか。
食器の回収をどうするか、食中毒の危険性をどうするか、ゴミを捨てる不心得者対策をどうするかなど、解決しなければならない問題はたくさんあるとは思うが、どれも解決できないい問題ではないと思う。
万博に限らず、人が集まるところでは、食事の問題は避けて通れないが、この問題を解決できたのは今まで見たことがない。
人が集まるところでは、列が出来るのは仕方がないと思う。
しかし、今回の万博においては、パビリオンへの入場方法などを工夫して、効率よく人を流す方法を考案し、成功したはずだ。
食事に関しても、同じくらい力を使ってほしかった。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/09/17 08:47:39 | コメント (0)
|
スラッシュドット・ジャパンというサイトがある。
このサイトは、何と言うか、とてもよろしい(説明になってない(^^;)。
詳細を知りたい方はこちらをどうぞ。
さっき気が付いたのだが、スラッシュドット・ジャパンが RSS を公開していた。
画面上端をよく見ると、「RSS」のリンクが見える。
さっそく、このブログに実装してあるブログリーダーに設定してみた。
うんうん、読めている。
いい感じ。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/09/17 00:43:52 | コメント (0)
2005/09/16
|
入場の際には、かなり厳しい手荷物検査があった。
報道などで聞いてはいたが、本当にひとりひとり、バッグを開けて確認するとは、ちょっとビックリ。
最近はテロとか、いろいろ物騒なので、これは仕方がないかな。
ただ、少しだけ気になることがあった。
手荷物検査用に、「金属類をまとめてここに入れてください」とビニール袋を渡されるのだが、ゲート付近に立っている看板には、こんなものを入れろと書いてある。
・ベルト
これは無理でしょう。
実際、誰も外して袋に入れていない。
もちろん、ずんべのベルトにも金属は付いているが、金属探知機はまったく反応せず、そのままスルーできた。
また、うちの相方がネックレスをしていったのだが、それも外さずに金属探知機をくぐったが、やはり反応せず。
本当に金属探知機は動いているのだろうかと、ちょっと心配になった。
あと、ビニール袋に入れた金属類が検査されなかったのが気になる。
ゲートの手前で手荷物の中身は確認されたが、ビニール袋の中身は確認されなかった。
金属探知機をくぐるとき、係員にかばんとビニール袋を渡したが、やっぱり確認されなかった。
単に、ずんべが気が付いていないだけで、係員の鋭い眼光で、ビニール袋の外から検査されていたのだろうか。
万博閉幕まであと一週間ちょっと。
テロなどが起こらない事を節に願っております。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/09/16 12:26:03 | コメント (0)
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ] [次へ>] [最後>>] | ||