![]() |
zunbe |
![]() |
|
![]() |
2005年12月 | 2006年2月 | ![]() |
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ] [次へ>] [最後>>] | ||
2006/01/19
|
頂いた年賀はがきを製本した。
製本と言っても、たいしたことをするわけではないが、どんな風に製本をしているか、紹介します。
■用意するもの
はがきサイズの厚紙を2枚。これは、表紙と裏表紙になります。
ガムテープを1個。これは、背表紙になります。
■表紙にテープを貼る。
こんな感じに。
■年賀状と裏表紙をつける。
こんな感じに。
■できあがり。
表紙をデザインしたり、背表紙に使うテープもガムテープではなく、もっと見栄えのよいテープに変えると、ぐっといいものになります。
年賀状の保存や整理に困っていく人は、お試あれ~。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/01/19 05:57:39 | コメント (2) | トラックバック (0)
|
お年玉くじつき年賀はがきの当選番号の引き換えに行った。
引き換えの時、ダメ元で聞いてみた。
お年玉切手シートではなく、普通の切手でもらう事はできますか?
答えはやっぱり…。
すみません、お年玉切手シートしかお渡しできないんです。
まあ、仕方がないけど…。
ただ、お年玉切手シートは、柄モノなので、仕事ではなかなか使えない。
個人的にも、はがきや手紙を書く機会はほとんどないので、お年玉切手シートを使う機会はなかなかない。
数年前のお年玉切手シートも、まだ残っている。
最近は、電子メールの普及によって、切手を使う機会は減っているのだから、そろそろ4等の商品をもう少し今風のものに変えてほしいと思う。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/01/19 05:41:28 | コメント (0) | トラックバック (0)
2006/01/18
|
今日は午前中、内科の検診に行ってきた。
受付機で受付を行い、まずは採血へ。
今回も、担当に人が上手で、一発で血液を抜いてくれた。
スバラシイ。
そのまま内科に行って、診察を受ける。
■血糖
93mg/dl。
バッチリだ。
■AST、ALT、γ-GTPなどの肝臓系
それぞれ、21U/L、21U/L、31U/L。
すべて正常値の範囲内。
これもバッチリだ。
■グリコヘモグロビン
6.4%。
前回よりぐっと下がった。
正常値まで、あと一歩(あと0.6%)に。
いい感じ。
■HDLコレステロール
36mg/dl。
前回、低すぎ警告がついてしまった善玉コレステロールであるが、今回は値が上がり、ギリギリの値ではあるが、正常範囲に入った。
まずまずだ。
■LDLコレステロール
171mg/dl。
残念、少しだけ上がってしまった。
■中性脂肪(トリグリセリド)
185mg/dl。
残念、少しだけ上がってしまった。
全体的にはいい感じ。
今回は、現在服用している薬、メルビン(錠剤)の服用回数を減らす事ができた。
これまで毎日食後に1錠(計3回服用)だったのが、朝食後に1錠(計1回服用)に。
大進歩だ。(^^)
先生曰く、「次回、血液検査の結果がよければ、薬はなしにしましょう。」とのことなので、がんばります!
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/01/18 14:59:59 | コメント (0) | トラックバック (1)
|
会社と自宅をバイクで往復するようになって2週間。
いつもは、会社から自宅までの最短距離を走っていたのだが、今日は、ちょっと遠回りをして走ってみた。
いつものコースは、比較的道が狭く、途中、駅もあるので、朝方は人通りも多い。
いわゆる生活道路である。
こんな感じ。
今日は、幹線道路まで出て走ってみた。
幹線道路は、歩道に「自転車用」のレーンがあり、道幅も広く、走りやすい。
こんな感じ。
これはいい。
人の通りも少なく、人がいても、道幅が広いので、ぶつかる心配がない。
安全の面からも、当分、幹線道路を走るようにしよう。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/01/18 14:21:52 | コメント (0) | トラックバック (0)
2006/01/17
|
このエピソードの続き。
2006/01/04 ETC利用照会サービス
2006/01/17 中部電力 ご使用量・料金インターネット照会
ちょっと気になったので、東邦ガスのサイトも確認してみた。
東邦ガスの使用量・料金照会のページはこちら。
「ログイン画面へ」ボタンをクリックすると、「お客さま番号」と「口座番号の下4桁」の入力を要求される。
しかしながら、東邦ガスの場合、上記URLのページに、以下の様な記載がある。
--
お客さまのご希望により、「ガスご使用量のお知らせ」「ガス料金等口座振替済領収証」に口座番号が表示されている場合は、個人情報保護により当照会サービスをご利用になれません。
--
そうだよな。こういう配慮がなければいけないと思う。
ただ、領収書にはお客さま番号は記載されているし、口座番号もその気になれば、東邦ガスの領収書以外から入手する事ができるだろう。
それなりに配慮はされているものの、ETC、中部電力と同じく、本人のみが知りうる情報を入力させて認証をするというわけではない。
やはり、不安はあるな。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/01/17 01:38:37 | コメント (0) | トラックバック (0)
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ] [次へ>] [最後>>] | ||