![]() |
zunbe |
![]() |
|
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ] | ||
2005/07/17
|
ベリサインは、無料試用版のサーバIDを提供している。
■有効期間14日間、無料のテスト用サーバIDをご利用いただけます。
http://www.verisign.co.jp/server/trialserver/
仕事の都合で、この試用版IDを試す機会があった。
が、試してみて、ちょっと驚いた。
実は、ホンモノ(という定義もおかしいが)のサーバIDが届き、期間が短いだけ、というのを期待していたのだが、届いたのは、こんなものだった。
・サーバID
ベリサインが証明したものではなく、独自認証局で生成したIDだった。
もちろん、独自認証局が生成したIDでは、サーバにインストールしてしても、IEは警告ダイアログを出してくる。
そして、いっしょに、以下のIDも送られてきた。
・独自認証局ID
IEにインストールして使えってことだ。
なんだ、これなら、わざわざベリサインに依頼しなくても、自分の会社のマシンで両方のIDを作ればいいだけじゃないか。自分で設定するなら、試用期間も自在に設定できるし。
ちょっとがっかりだった。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/07/17 01:42:29 | コメント (2)
2005/07/16
|
久しぶりに Oracle をインストールした。
ひとつ前のバージョン 9i だ。
Oracle をインストールを度に思う。
なんで、Oracle のインストーラは X が必須なんだろうか。
公開WEBサーバに X なんか入れたくないし、入れる必要性も感じないのだが、Oracle が必須といっているのだから、仕方がない。
インストール自体も、事前にユーザ oracle を作っておかなければならない、インストール中に root でコンソールにログインしてコマンドを実行しないといけない。
あんまり簡単じゃないなぁ。
Windows版などと同じインターフェースでインストールできるという配慮もあるのだろうが、他のソフトウェアに様に、「make install」だけでさくっとインストールできるようにならんものなのだろうか。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/07/16 08:50:48 | コメント (2)
2005/07/10
|
zunbeのブログを MOVABLETYPE 3.17 にアップデートしてみた。
ついでに、ブログ用のドメインを新設(blog.zunbe.com)し、そちらで運用するように変更した。
MOVABLETYPEのインストールはそれほど難しいものではないが、ひとつ気になる事がある。
パッケージをダウンロードして tar xzf で展開すると、必ず以下のエラーが出る。
-----
gzip: stdin: decompression OK, trailing garbage ignored
tar: 子プロセスがステータス 2 を返してきました
tar: 処理中にエラーが起きましたが、最後まで処理してからエラー終了させました
-----
前のバージョン(3.0)でも、このエラーは出ていたが、新しいバージョンでも直っていないようだ。
このエラーはいったいなんだろう?
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/07/10 01:55:49 | コメント (11) | トラックバック (0)
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ] | ||