![]() |
zunbe |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
| [<<先頭] [<前へ] [ 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 ] [次へ>] [最後>>] | ||
2005/10/06
|
このエピソードの続き。
Googlebot がやってくる
Googlebot がやってくる(2)
ここ数日、更に Googlebot のアクセス頻度が多くなった。
以前は、リンクを追いかけるクローラは数週間に一回、トップページのみを持っていくクローラは1日に一回のアクセスだった。
ここ数日は、毎日来るクローラが、リンクを追いかけていく。
もちろん、Google のインデックスも、1~2日以内に更新される。
SEO対策が有効に効いているようだ。
実にすばらしい。
■参考資料
![]() Google hacks |
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/10/06 22:27:37 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005/10/02
|
オライリー・ジャパンのサイト内にある近刊案内のページ中に、RSSデータを発見。
さっそく、このブログに実装してある、ブログリーダに登録。
よしよし、読めてるぞ。
いい感じ。
ただ、RSSデータ中に含まれている情報の更新日時刻が、情報の更新日時ではなく、書籍の発売日になっているところがちょっと気になるが、これは便利だと思う。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/10/02 11:22:14 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005/09/30
|
プロバイダの ODN から、ニュース・サーバのサービスを終了する旨のメールが届いた。
半年前には、wakwak も、ニュース・サーバのサービスを終了している。
fj とか japan とかで、いろいろな情報を交換していたのが懐かしく思える。
今、ざっと覗いてみたが、ほとんどのカテゴリで、スパム記事しか流れていないようだ。
生き残っているカテゴリはあるのだろうか。
完全に消滅してしまうのも時間の問題か。
きっと、次期バージョンの IE や Netscape から、ネットニュースを購読する機能が削除されてしまうだろう。
時代の流れであるから仕方がないが、インターネット上でのコミュニティの老舗とも言えるサービスが消えていくのは、やはり寂しい思いがする。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/09/30 10:05:32 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005/09/27
|
直前のエピソード「新手のスパム?」を書き込んだすぐ後、livedoor NEWS に掲載されている記事の 関連Blog として掲載された。
記事のタイトルは「[慶大医学部院生]大麻所持容疑で逮捕 警視庁高井戸署」であるが、ずんべが書いたエピソードとどういう関係があるのだろう?
他の関連ニュース、関連ブログ、関連サイトを見ると、どうも「大学生」というキーワードで関連情報が検索されているようだ。
まぁ、機械的にやっているのだろうから仕方のない事だとは思うが、ちょっと関連性なさすぎじゃないか?
せめて「大麻」あたりもキーワードに含めて検索し、もう少し関連性の精度を高めてほしいところ。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/09/27 01:59:07 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005/09/26
|
ずんべが参加している、アマゾン アソシエイト・プログラムの管理画面に、久しぶりにアクセスしてみた。
アマゾンの紹介料プランには、「スタンダード・プラン」と「パフォーマンス・プラン」があり、ずんべは「パフォーマンスプラン」を選択しているのだが、パフォーマンス・レベル(紹介料率)がワンランクアップしていた。
ラッキー♪ ちょこっとだけお小遣いが増える♪
しかし、この紹介料プランは、よくわからない事がある。
ふたつの紹介料プランを比較して、「スタンダード・プラン」を選択する理由がまったく見当たらないのである。
■Amazon.co.jp の商品の紹介料率
紹介料率は、「スタンダード<パフォーマンス」になっている。
また、パフォーマンス・プランの方は、売上に応じて紹介料率がアップしていくが、スタンダード・プランの方は、どれだけ売れても紹介料率は固定のまま変らない。
■マーケット・プレイスの紹介料率
スタンダードプランでは常に0%。
■プレミアム紹介料率
スタンダードプランでは常に0%。
どう考えても、スタンダード・プランは不利だ。
有利な点が何ひとつない。
紹介料プランの選択画面に記載されている説明をよく読むと、「パフォーマンスプランが利用できるか否かは Amazon.co.jp がその裁量で決定することになります。」とあるので、パフォーマンス・プランを選択させてもらえない状況というのが存在しているようだ。
しかし、その決定基準はどこにも書かれていない。
よほど変な事をしていなければ、パフォーマンス・プランを選択させてもらえると思うのだが、どんな状況の時に拒否されるのか、気になるところではある。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/09/26 03:50:50 | コメント (0) | トラックバック (0)
| [<<先頭] [<前へ] [ 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 ] [次へ>] [最後>>] | ||