プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。


<<先頭] [<前へ] [ 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19 ] [] [最後>>

2006/03/03

【サービス】GREE

GREE

GREEに登録している友人にお願いして招待してもらい、登録してみた。
とりあえず、いろいろ探検している。

使ってみた感想は…。

 mixiと大差ないなぁ…。

GREE が似ているのか、mixi が似ているのかは分からないが、どちらもこれと言って特色はなく、機能的には大差ないようだ。

とりあえず、GREE では、このブログを外部ブログに設定してみたのだが…。
う~ん、なかなか更新されないなぁ。
ヘルプには、1日数回チェックすると書かれているのだけれど、ぜんぜん反映されない。
おかしいなぁ…。

まだ、ざっと見ただけだが、GREEは、コミュニティがあまり活発に動いていないようだ。
ちゃちゃっと気になるコミュニティに参加してみたのだが…。

 
 GREEでコミュニティに参加してみた

ずんべがちゃちゃっと登録したコミュニティの中では、「mixiユーザ」が最も登録者数が多かった。(^^;
なんだかなぁ…。

perl とか、XML とか、JavaScript とかのコミュティもあったが、コミュニティが作成されてから1年たっているものでも発言数が「自己紹介」数件程度であるものが多く、あまり活発に動いている様子がない。

もうちっといじってみよう。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/03/03 03:59:56 | コメント (0) | トラックバック (4)

2006/02/23

【サービス】C MAGAZINE 休刊

C MAGAZINE 休刊

このエピソードの続き。

 2005/11/05 日経バイトが休刊

C MAGAZINE が休刊するそうだ。

 プログラマ ずんべ 日記
 C MAGAZINE

もう何年も、この雑誌は購入していないのだが、C言語の勉強を始めた頃はよく購入して勉強していた。

またテクニカルな雑誌が消えてしまった。
寂しい限りだ。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/02/23 00:46:42 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/21

【サービス】電話は365日、メールは平日のみ

電話は365日、メールは平日のみ

今日、ずんべが持っているドメインの契約更新を行った。
更新費用はクレジットカードで支払ったのだが、送られてきた決済確認のメールの本文で、以下の文章が目にとまった。

-----
決済に関するお問い合わせ先
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 クレジットカード認証センター
  ●電話 :03-5468-6339
  ●Email:support@cardservice.co.jp

  ※お電話での受付は、24時間 365日となっております。
   メールでの受付は、年末年始祝祭日を除く月曜日~土曜日の
   10:00-18:00までとなりますので、予めご了承下さい。
-----

なんですと?
電話対応が365日受付で、メール対応が平日のみ受付ですと?
逆じゃないのか?
ホンマかいな、ということでググって調べてみると…。

 クレジットカード決済代行サービス - ゼウス

あらま、ホンマだ。
このページでうたわれている通り、確かにこれは、業界唯一のサポート体制だろうね。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/02/21 03:51:36 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/20

【サービス】JRの回数券は乗り越し精算できない

JRの回数券は乗り越し精算できない

このエピソードの続き

 2006/12/13 JR 回数券

購入した回数券は、自宅<->会社間の駅1区間なのであるが、相方が自宅から会社のある駅を通り越した先まで行くというので、このキップで乗って、降車駅で精算すればいいだろうとキップを渡した。
ところが、相方が、「降車駅で精算できなかったよ」と、キップを持ち帰ってきた。

おやおやぁ~?
乗り越し精算できないのか?
と、言う事で、JR東海 お客さま窓口に電話して聞いてみた。
窓口の人の話によると、回数券の場合、乗り越し精算はできず、回数券に表記されている駅の先に行く場合は、回数券に表記されている駅から、新たにキップを買い直す必要があるらしい。
初乗り運賃を払う事になるので、最初から目的地までのキップを購入した方が、もちろん、安く済む。
確かに、「きっぷのルール」によれば、「途中下車、乗車区間の変更はできません。」とある。
なるほど、乗り越し精算はできないな。
途中下車もできないのか。
知らなかった。
普通に乗り越し生産できるものだと思っていたのだが…。

地下鉄が販売しているユリカは、金額ベースのプリペード・カードで、乗車駅も降車駅も自由で、とても使いやすいのだが、JR東海も、こんなキップ出してくれないかな。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/02/20 01:21:36 | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/02/14

【サービス】GoogleローカルのPINコードが到着

GoogleローカルのPINコードが到着

このエピソードの続き。

 2006/01/30 Googleマップに登録…できない

Googleローカル には、会社名を少し捻って登録申請をしておいたのだが、今日、Google からPINコードが郵送されてきた。
結構時間がかかった。PINコードの発送を申請したのが 2006/01/28 なので、到着まで2週間ちょっとかかった事になる。
えらい時間がかかるなぁ~と思っていたのだが、郵便物の発信元はアメリカで、エアメールで届いた。
てっきり、日本のグーグル株式会社から送られてくるものと思っていたが、まさかアメリカから送られてくるとは。
きっと、全世界の登録情報を全部アメリカでまとめて管理しているのだろうから、凄い量の郵便物を毎日発送してるんだろうなぁ…。スゲえ。

送られてきたPINコードを入力したのだが…Googleから届いた郵便物をよく読むと、「お客さまの登録情報は、約6週間ほどで Google ローカルに反映される予定です。」と書かれている。
くー、更に1ヵ月半かかるのか。(>_<)
ふぅ、気長に待つか。

■参考文献

Google hacks
Google hacks
GOOGLEポケットガイド
GOOGLEポケットガイド



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/02/14 09:18:51 | コメント (0) | トラックバック (5)



<<先頭] [<前へ] [ 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19 ] [] [最後>>