プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。


<<先頭] [<前へ] [ 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13 ] [] [最後>>

2006/11/22

【サービス】GREEでHTMLのコメントが見える

GREEでHTMLのコメントが見える

久しぶりに GREE にログインした。
GREEでは、外部ブログを転載する様に設定してあり、このブログを転載しているのだが、不思議な表示があった。
これ。

 
 GREEの画面

一番下に、HTMLコメントが見えている。

 <!--#include virtual="/ps-progs/afs/amazon.html"-->

この1行は、正しくはコメントではなく、SSIの記述。
このブログでは、参考文献の紹介や、自転車の紹介などをSSIで挿入しているのだが、このSSIの記述はブログの本文に書き込むため、RSSデータにもそのまま出力される。

GREEは、このRSSデータから取り込んでいるので、SSIの記述のあるRSSデータを取り込むことになるのだが、どうしたわけか、GREEは、これを表示から取り除いてくれない。
<IMG> や <A> などのタグは、ばっさりと取り除かれてしまうのに、コメントとなっているタグを取り除いてくれないとは。
イマイチな感じ。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/11/22 09:44:51 | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/11/21

【サービス】う~ん、これはちょっと反則じゃないかなぁ?

う~ん、これはちょっと反則じゃないかなぁ?

なにげに Yahoo! で「有限会社パテンティックソフトウェア」検索をしたら、こんなページにヒットした。

 ■飛んだよGOOGLEポケットガイド

このサイトは、Amazon の商品を紹介して販売しているサイトらしい。
まぁ、それ自体はまったく問題ないと思うのだが、問題は、なぜ「有限会社パテンティックソフトウェア」でヒットしてしまうのかである。

このページを見ると、『「GOOGLEポケットガイド」関連のブログ』に、このブログへのリンクがある。
おそらく、「GOOGLEポケットガイド」を検索エンジンで検索して、その結果をそのまま載せているものと思われる。
文章の省略のされ方が Google っぽい気がする。

こういうのはどうなのだろうか。
このブログにリンクを張ってもらう事自体は歓迎すべき事なのかもしれないが、これはちょっと、引用の域を越えてるのではないか?

それ以前に、この様な検索結果の二次利用はOKなのだろうか。
このサイトのページの表示速度から考えて、アクセスしたときに動的に検索をかけているわけではなく、検索結果をサイト内のデータベースに保存するなどの方法をとっているのは明らかであろうから、これも、検索結果の利用の域を越えているような気がする。

おそらく、明確なガイドラインはないであろうから、「これはちょっと…」で終わってしまうような気もするが、こうあからさまに自サイトの販売に利用されのは、気持ちのいいものではない。

■2006/11/22追記

このサイト、他にも姑息な事をやっているようだ。
上記のリンクにアクセスすると、ダイレクトに Amazon に飛ばされる。
しかも、このサイトのアソシエイトID付きで。

サイトにアクセスする場合は、まず Yahoo! で検索してから、検索結果をクリック。

 Yahoo! で検索

技術的には面白いと思うけれど、ちょっと捻りすぎではないだろうか。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/11/21 23:42:38 | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/11/17

【サービス】この赤色は何?

この赤色は何?

先日、クレジットカードのポイントの交換をしようと思い、カード会社のサイトにアクセスして、アイテムカタログを申し込んだ。
普通にログインして、普通に申し込みを行う事ができたのだが、最後にナゾな完了画面が表示された。
こちら。

 プログラマ ずんべ の日記:この赤色は何?
 ナゾな完了画面

何がナゾかというと、表示されているいくつかの電話番号。
東京、大阪、福岡の各電話番号の一部の数字が、文字サイズが大きくなって赤色になっている。
違えやすいからというわけではなさそうだし、何か深い意味があるのだろうか。
不思議だ…。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/11/17 01:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/11/10

【サービス】オールスポーツ コミュニティ

オールスポーツ コミュニティ

このエピソードの続き。

 2006/10/29 '06渥美半島ぐる輪サイクリング

各種スポーツイベントが開催されたとき、プロのカメラマンが参加者を撮影し、画像を販売するというサービスがある。

 オールスポーツ コミュニティ

渥美半島ぐる輪サイクリングでも、プロのカメラマンがコースのところどころにスタンバイして、撮影していた。
ちなみに、ずんべは2枚撮影されていた。
こちら。

 '06渥美半島ぐる輪サイクリング 大会詳細
  →画面中央「写真番号がおわかりの方は こちら」をクリック。
  →テキストボックスに以下の様に入力して「検索」をクリック。
     0286
     2302

価格は…データに焼いてもらうと、1枚 3,675円。
くはー、けっこう高い。
まぁ、プロのカメラマンが撮影した写真だから、仕方がないか…。

2枚とも購入すると7,350円。
むぅ…ビンボーな ずんべ には買えないので、写真番号 0286 の方だけ購入する事にした。
こちら。

 プログラマ ずんべ の日記:ALL SPORTS
 パパ、がんばってます。

写真1枚で4,000円弱か…。
なかなかいい商売だよなぁ…。
でも、ほしいから買っちゃうだよな。(^^;
せっかく購入したから、年賀状にでも使ってみるか。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/11/10 00:55:22 | コメント (6) | トラックバック (0)

2006/11/08

【サービス】オフィス機器無料回収

オフィス機器無料回収

会社に放置したまま(^^;になっていた、ディスプレイを何台か破棄した。

 プログラマ ずんべ の日記:オフィス機器魅了回収
 破棄するディスプレイ

以前に破棄したときは、産廃業者に依頼したのだが、ディスプレイ1台につき、3000円くらいの費用がかかった。
今回は3台あるので、10000円近い出費になる。
事務のお姉さんに、「安そうな業者さん探してよ」とお願いしたところ、こんな業者さんを探して出してくれた。

 AXING

おぉ、無料だ!
パーツが欠落していてもOK、動作不良でもOK。
きっと、ジャンクとしてひと山いくらで海外に売られて行くのだろうな。

しかし、このページ、とても怪しい。
フォームはあるが、会社の住所も電話番号も載っていない。
ここに連絡して回収を依頼しても大丈夫なのだろうか。

事務のお姉さん曰く、このページを見つけたときは、「住所が記載されていた」との事だったので、もう少し探してみると、住所が記載されているページがあった。

 AXING (その2)

事務のお姉さんに電話で問い合せてもらったところ、回収に来てくれるとの事。
残念ながら、この日、ずんべは出張だったので、回収には立ち会えなかったのだが、事務のお姉さん曰く、感じのいいおじさんが手早く回収していったとの事。

ディスプレイやパソコンなどを大量に破棄したい会社などはたくさんいると思うので、きちんと広告して、ホームページもSEO対策をきちんとすれば、もっと収益上げられるだろうに…と思う。
# あんまり大々的に宣伝できない事情があるのかな…とか勘ぐってしまうが…。

いずれにしても、無料で回収してくれるというのはとてもありがたい。
オフィス機器を破棄したいとお考えの方は、お試しあれ。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/11/08 23:36:44 | コメント (6) | トラックバック (1)



<<先頭] [<前へ] [ 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13 ] [] [最後>>