![]() |
zunbe |
![]() |
|
| [<<先頭] [<前へ] [ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 ] [次へ>] [最後>>] | ||
2006/12/24
|
新聞の映画欄を見ていたら、小牧コロナシネマワールドの映画情報で、こんな記述を見つけた。
え? 小牧コロナシネマワールドに託児所があるの?
小牧コロナシネマワールドに託児所があるって事は、映画を見ている間、こどもを預けることができるって事?
さっそく電話をしてみた。
初回は登録料525円が必要です。
2回目以降は登録料は必要ありません。
料金は1時間1050円です。
ただし、コロナワールドから1時間500円の割引チケットが出ますので、実質550円です。
おぉ、いいじゃない。
久しく映画は見に行っていなかったので、TOMOKIをここで預かってもらって、映画を見ることにした。
TOMOKIを託児所に預けるのは初めてなので、ちょっと不安はある。
実際、TOMOKIを託児所の人に預けると、やはり泣き出してしまった。
ごめんねTOMOKI、2時間だけベビーシッターの人と遊んでいてね。
映画が終わってTOMOKIを引き取りに行くと、やはりと言うか、だいぶ泣いていたようだ。
ちょっと泣き顔のTOMOKIをパチリ。
この託児所は、小牧コロナワールドの中にあるのだが、あまり積極的に宣伝はされていないようだ。
今回、たまたま映画欄を見たら載っていたが、毎日「託児」の記載があるわけではないらしい。実際、翌日、翌々日の新聞の映画欄には、この記載はなかった。
コロナワールドのホームページにも、託児所のに関する記載は見当たらない。
子育て中でも映画を見たい人は結構いると思うので、もう少し積極的に宣伝したらいいのにな、と思う。
また機会があったら利用させてもらおう。
ちなみに、小牧コロナシネマワールドの場合、託児サービスを行っている会社はこちら。
劇場で映画を見たいお母さんなど、ご利用あれ。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/12/24 06:00:00 | コメント (2) | トラックバック (3)
2006/12/22
|
最近、多くのプロバイダで、25番ポートブロック(Outbound Port25 Blocking)をかけるようになってきた。
会社が接続しているプロバイダの場合、固定IPアドレスを契約している場合はこのブロックを受けない事になっており、会社は固定IPアドレスを契約しているので、「へへん、関係ないのさ♪」と思っていたら、自宅で接続しているプロバイダが25番ポートブロックをかけてしまった。
しまった…。
プロバイダ以外のSMTPサーバに接続できなくなってしまった。
くはー。
契約しているレンタルサーバのSMTPサーバは、サブミッション・ポートが準備されているので、メーラのアカウントの設定を変更して、無事送信ができるようになった。
こちらはヨシ。
問題は、zunbe.com を稼動させているサーバ。
こちらは、一般のレンタルサーバではなく、自前で立ち上げているサーバなので、サブミッション・ポートなどは準備されていない。
どうするべぇ…。
う~ん…と、1分18秒考えたところで閃いた。
ルータからポート・フォワードをかけてSMTPサーバに転送すればいいんじゃん。(^^)
と、いう事で、適当なポート番号をひとつ決めて、そのポートに来たアクセスをSMTPサーバが稼動しているマシンのポート25に転送するようにルータを設定。
送信してみると…できた!
ふぅ、バッチリだ。
よかった、よかった。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/12/22 01:00:00 | コメント (10) | トラックバック (1)
2006/12/16
|
このエピソードの続き。
2006/12/09 セントレアまでバイクで40km、往復80km
2006/12/09 豆天狗 - 飛騨高山中華そば
セントレ内にある銭湯を利用してみた。
お店はこちら。
入浴料金は大人900円、幼児200円と安くはないが、バイクで走った汗を流したいのと、やはり、話題の施設なので入ってみる事にした。
店はこんな感じ。
もちろん、TOMOKIは初銭湯。
ずんべと一緒に男湯へ。
むふふ♪
最初は怖かったのか、今にも泣きそうな顔をしていたが、ジャグジーに入れてみると、吹き出る泡が気持ちよかったのか、「ふふん♪」という顔をして湯に浸かっていた。
気にいったようだ。
そんなに広くはないし、安くもないが、旅に出る前、旅から帰ってきたところで入ると、気持ちいいんだろうな。
今度、セントレアから飛行機に乗る機会があったら、もう一度入ってみよう。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/12/16 06:59:59 | コメント (0) | トラックバック (0)
2006/12/09
|
TOMOKI米を準備しようと、いつもの「おこめのつぼい」に行った。
いつもの通りの 2828g 入りと、DOJIEMONさんの引っ越し祝いの 5kg 入りを購入。
2828g 入りの方は、例によって正確に 2828g を計ってくださった。
ありがとうございます。m(__)m
今回は、お米を安く購入する事ができた。
ずんべはこのイベントの事をまったく知らなかったのだが、名古屋市商店街振興組合連合会の主催で 商店街元気まつり2006 というイベントが開催されていて、その中で 元気商品券 というものがあるとの事。
この商品券は、2000円の商品券を1800円で購入できる(つまり、1割引で購入できる)もので、もちろん、額面の2000円分の商品券として使用できる。
おこめのつぼい さんは、この商品券の取扱店となっているのだそうで、この商品券を購入してお米を購入する事で、お米を安く購入する事ができた。
ありがとうございます。m(__)m
こんなイベントを開催しているなんて、ぜんぜん知らなかった。
会社の近所の商店街も、自宅の近所の商店街も、加盟しているようだ。
あ、加盟店には、書店もあるではないか。
これはいいかも。
ちょっと元気商品券を購入して買い物してみるか。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/12/09 02:59:59 | コメント (0) | トラックバック (0)
2006/11/28
|
税務署から封書が届いた。
税務署から封書が届くと、なぜかドキドキしてしまう。
この封書は、会社宛ではなく、個人宛に来ている。
昨年度は、高額医療費控除の請求をしているのだが、それに不備があったのだろうか。
ドキドキ。
封を開けてみると、e-Tax の案内と、e-Tax に関するアンケートが入っていた。
# ほっ。
最近も、e-Tax の利用率の低さが新聞などで報道されていたが、税務署も利用率を上げるのに必死なようだ。
こういった努力をする事は歓迎すべき事だと思う。
何十億円もの税金を投入して作ったシステムなのであるから、利用率を上げる努力をして、投入した税金に見合うだけの効果が出せるようにがんばってほしいと思う。
ちなみに、アンケートの結果はWEBページで見ることができる。
国税電子申告・納税システム(e-Tax)のアンケート実施結果について
税務署もがんばっているとは思うのだが、なんかこう、敷居が高いんだよな。
今年は、利用する機会がないのだが、次回、使う機会がったら使ってみようと思う。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/11/28 00:58:46 | コメント (0) | トラックバック (0)
| [<<先頭] [<前へ] [ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 ] [次へ>] [最後>>] | ||