![]() |
zunbe |
![]() |
|
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ] [次へ>] [最後>>] | ||
2008/10/26
|
「尾張自転車散歩2008」に参加してきた。
残念ながら、曇り空+小雨というコンディション。
天気予報の降水確率は、午前は50%、午後から20%。徐々に晴れてくるだろうと信じて走る事にする。
今年は周回コースではなく、行きっぱなしの片道コース。
とは言え、行きっぱなしというわけにはいかないので、ゴールした後、同じ道(でなくてもいいのだけれど)を戻ってこないといけない。
春日井の朝宮公園をスタートして、一宮の138タワーパークまで走って約30Km強だが、結局走るのは往復60Km強になる。
さっ、がんばって走ってみよう。
小牧、犬山、江南の各チェックポイントでハンコをもらいながら、無事、ゴール!
昼食は、ゴール地点の近くにある「アクア・トト・岐阜」で食べる事にする。
「アクア・トト・岐阜」は、電車、バスで来ようとすると結構大変なので、なかなか来られないのだが、なかなか楽しめそうだ。
今度TOMOKIと遊びに来よう。
さて、復路。
帰りは仲間と離れて江南市街へ。
目的は宝探し。
コースを外れてずっと南下、キャッシュ・ポイントを目指す。
おっ、でっかい大仏を発見。
キャッシュは、GPSを出すまでもなく(^^;発見。
このキャッシュは簡単だった。(^^)
反転して北上、江南チェックポイントまで戻り、先行する仲間を追う。
小牧チェックポイントの手前で合流に成功。
17:00過ぎに、スタート地点の朝宮公園に到着。
今日の走行距離は75Km。
一日のんびり走るのも悪くないね。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2008/10/26 00:00:00 | コメント (4) | トラックバック (0)
2008/10/23
|
バイクのタイヤを交換した。
今まで履いていたのは、購入時に装着されていた 700×25C のタイヤ。
今回は、ひと回り細い 700×23C にしてみた。
購入したのは、これ。
一本2000円しない安物…。(^^;
安全にも関わる装備なんだから、もうちょっといいのを買えよ! とか、自分でも思うのだが、そこはビンボー人ずんべ、なかなか高いものには手が出せない。
さっそく交換。
残念ながら、外は雨。
試走は晴れたところでやりたかったけれど、まぁ、仕方がない。
え? 雨の日にロードバイクに乗るな?
いやいや、愛車 OCR3 は通勤用自転車ですから、雨の中でも普通に乗ります。(^^;
新タイヤのデビュー戦は、今週末の「尾張自転車散歩2008」。
週末は晴れるようだし、がんばって走ってこよう。(^^)
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2008/10/23 09:07:39 | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/10/18
|
「渥美半島ぐる輪サイクリング」に参加してきた。
自転車のイベントは朝が早く、7:00受付開始なので、まだ暗いうちから出発する。
でも今日は、「渥美半島ぐる輪サイクリング」の前に、ジオキャッシュを2個ほどトライしようと、早めに出発した。
トライしたキャッシュは、この2個。
[GCYFWF] The Windmill
[GC14E35] Mt.Zao
到着した時間がまだ早かったので、真っ暗な中で捜索。(^^;
しかし、どちらもキャッシュも無事発見!
さて、今日のメイン・イベントのぐる輪サイクリングは、今回で3回目の参加。
昨年と同じAコースなのだが、昨年は一番の難所である蔵王山登頂で何度も足を着いてしまったので、今年はがんばって、足を着かずに登りきりたい。
■スタート前
参加者の皆さんは、やはりビシッと決まったスタイルなのだが、ずんべは相変わらず「なんちゃって」なスタイル。
もう少しそれらしい格好をしたいなと思う今日この頃。(^^;
■第1ステージ
Aコースの最大の難所である蔵王登頂は、一番最初のステージ。
今年はがんばった!
一度も足を着かずに登りきれた!
感動的ぃ~!
■第2ステージ
渥美半島を横断して太平洋側に出る。
太平洋側に出る直前で、だーっと駆け降りる坂があるのだが、走りながら目の前に広がってくる海はすばらしく広く感じる。
■第3ステージ
渥美半島の太平洋側を、伊良子岬に向けてひた走る。
第3チェックポイントの直前で、軽い上り坂があるのだが、坂を登りきった後で目の前に広がる太平洋は、正に絶景だ!
■第4ステージ
渥美半島の三河湾側を、ゴールに向かってひた走る。
昨年、一昨年は、このステージでいつもへばってしまい、「あと何キロ!」とカウントダウンしながら走っていたが、さすがに3回目なので、少しだけ余力が残った状態で走る事ができた。
ゴールの後で振舞われるトン汁のうまいこと!
前々回のスズカ4時間エンデューロ、前回のツール・ド・三河湖のエキスパート・コースと2連敗だったので、無事、完走できたのはとてもうれしい。(^^)
また来年も参加しよう。
さて、今回は、帰りにも更にイベントが。
ずんべにジオキャッシュを教えてくれたhiraponさんのお誘いで、洞窟に隠されたキャッシュを探しに行く。
このキャッシュは、「蛇穴」という洞窟の中に隠されていて、中は電灯も何もついていないらしい。
怖そう…。
中に入ってみると…かなり奥が深い。
キャッシュの説明書きには「入って50m付近」と書かれていたのだが、ずんべは「入って5m付近」と勘違いしていて、現地で「50mだよ」と言われて、ひえ~!と泡吹いた。(^^;
甘く見すぎていた。
かなり探し回ったつもりなのだが、キャッシュは見つからなかった。
hiraponさんと、リベンジを約束して、今日は退散する事に。
必ず体制を整え直してリベンジするぞ!
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2008/10/18 22:00:00 | コメント (4) | トラックバック (0)
2008/09/18
|
「尾張自転車散歩2008」にエントリーした。
このサイクルイベントは、5箇所ある会場のどこからスタートしてもよく、どの会場でゴールしてもよいという、走る距離などを自分で組み立てられる、おもしろい趣向のイベント。
のんびり走ってこよう。(^^)
ただこの日は、衆議院選挙の投票日と重なる可能性が大。
仕事も都合もあるので、走りにいけるかどうかビミョーなのだが…。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2008/09/18 01:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/09/13
|
このエピソードの続き。
2008/07/10 「ツール・ド・三河湖」にエントリー
ツールド三河湖を走ってきた。
早朝 5:00 に起きて出発。
毎度の事ながら、サイクルイベントは朝が早い。(^^;
スタート地点に到着し、準備中。
ごそごそ準備していると、「ずんべさんですか?」と声を掛けられた。
なんでも、このブログを読まれている方だそうで、ぱっと見て、ずんべだとわかったのだそうな。
いや~、「ずんべって有名人?」なんて思っちゃったり。(^^;
ただ、すみません、ハンドル・ネームを2回も伺ったにも関わらず、激坂を登っている最中に、見事に失念してしまいました。m(__)m
もし、読まれていましたら、コメントを書き込んでいただければと思います。m(__)m
さて、今回は背伸びをしてエキスパート・コース。
が…これは背伸びをしすぎた。
とてもではないが、ずんべの実力ではまったく歯が立たない。
坂を登り切るどころか、3分の1も登らないうちに、バイクを降りてしまった。
登りはほとんど徒歩という体たらく。
ぜんぜんダメ。
しかも、時間内にゴールできそうもないという事で、最後の山をパスしてショートカット。
なんとか16:00ギリギリにゴールに戻って来れたものの、不完全燃焼状態。いや、もとい、スタート後、20Kmmの走らないうちに既に完全に燃え尽きていた。(^^;
なんとかゴールに向かって走るのが精一杯で、写真を撮る余裕もない。(^^;
今日は、自分が根性なしであるという事を思い知らされた一日だった。
来年は…身の丈に合ったコースを選ぼうと心に決めたずんべなのであった。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2008/09/13 20:00:00 | コメント (2) | トラックバック (0)
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ] [次へ>] [最後>>] | ||