プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。


<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 ] [] [最後>>

2008/05/23

【バイク】市民サイクルパラダイス in 日間賀島

市民サイクルパラダイス in 日間賀島

「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」に参加してきた。
エントリしたのは「3時間エンデューロ 男子ソロ」。
天気予報によると、午後から雨が降り始め、降水確率は80~90%。
絶対に雨が降る。
なんちゃってライダーのずんべとしては、雨の中走りたくないのだが…お金も払っている事だし、最近は、なかなかまとまった距離を走る機会も少ないので、がんばって走ってみることにする。

知多半島有料道路を走って師崎まで行き、フェリーに乗って日間賀島へ。
午後から雨が降るとわかっているのに、わんさか参加者がいる。

 プログラマ ずんべ の日記:市民サイクルパラダイス in 日間賀島
 雨なのに参加者いっぱい

とりあえず、受付をし、ゼッケンをバイクに取り付け、サンシェルターを広げる。

 プログラマ ずんべ の日記:市民サイクルパラダイス in 日間賀島 プログラマ ずんべ の日記:市民サイクルパラダイス in 日間賀島
 準備万端

ちなみに、このサンシェルターは、1年半ほど前に購入した、3000円そこそこのものであるが、けっこう便利に使っている。
組み立ても簡単だし、そこそこ強い風が吹いても骨が折れたりする事もなく踏ん張ってくれる。
今回はじめて雨の中でも使用したが、なかなか健闘してくれた。さすがに、開口部などの構造上、ある程度雨が振り込んでくるのは仕方がないが、雨の降り込む方向を気にしていればかなり雨を凌げるので、時間つぶしに横になって本を読む事もできた。
なかなか便利だ。

  EASYサンシェルター UV
 BUNDOK NT-69UV

3時間エンデューロは14:00からなので、まだ時間がある。
ぶらりと歩いて島の反対側にある「日間賀島資料館」に行ってみた。

 日間賀島資料館

 
 大きな地図で見る

そう広くもない資料館で、あまりメンテナンスはされていないらしく、館内には段ボールなどがどっかと置かれていたりするが、ぶらりと散歩して時間つぶしするのはちょうどいい。

そうこうしている間に雨が本降りになってきたところで、スタート時間。

 プログラマ ずんべ の日記:市民サイクルパラダイス in 日間賀島 プログラマ ずんべ の日記:市民サイクルパラダイス in 日間賀島
 スタート直前

雨の中だと言うのに、411人がスタートに並ぶ。
(自分も含めてだが)みんなおかしい。(^^;

さて、スタート。
雨の中を一所懸命走るが、やはりと言うか、1時間半くらい走ったところでヘバってきた。
休憩して水分を補給、糖分を補給して再びスタート。
後半は風も強くなってきた。
けっこう辛い…。(^^;
でも、がんばって走る、はんばって走る。

途中、2回休憩をしたものの、なんとか3時間走ってゴール!
結果は…。

 完走411人中、182位。
 周回数:17周
 平均速度:25.3Km

一応、前から数えた方が早い。(^^;
なんちゃってライダーにしては、そこそこか。
# え? もっと上を目指せ? ごもっとも。m(__)m

雨だったのでたいへんだったが、ひさしぶりに長距離を走ることができた。
満足、満足。

さっ、次は7月のスズカだ。
がんばるぞ。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2008/05/23 23:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/21

【バイク】「スズカ4時間エンデューロ」にエントリー

「スズカ4時間エンデューロ」にエントリー

「スズカ4時間エンデューロ」にエントリーした。

 

根性なしのずんべは、とてもではないが8時間を走りきれないので、ワンランク下の「4時間エンデューロ」にソロでエントリー。
昨年秋に参加したときは、途中でヘバってしまい散々な結果であったが、今回は200位以内を目指してがんばって走ろうと思う。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2008/05/21 04:22:17 | コメント (0) | トラックバック (2)

2008/04/17

【バイク】自転車も、車道を走る仲間です。

自転車も、車道を走る仲間です。

今日の朝、こんな市バスのラッピング広告を発見。

 プログラマ ずんべ の日記:自転車も、車道を走る仲間です。
 ラッピング・バス

バスの後に、こんな文言が書かれている。

 自転車も、車道を走る仲間です。
 自転車の動きに十分注意を。

バスの側面にも、大きな文字で書かれていた。

どこが広告主なのかわからないけれど、徐々に自転車の市民権が浸透してきているという事なのだろうな。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2008/04/17 10:17:24 | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/04/10

【バイク】「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」にエントリー

「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」にエントリー

「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」にエントリーした。

 

今年は3時間エンデューロのソロで参戦。
がんばるぞ。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2008/04/10 03:58:31 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/26

【バイク】ディバッグのファスナーが…

ディバッグのファスナーが…

このエピソードの続き。

 2006/08/08 ディバッグを購入
 2007/05/13 ディバッグが…

現在使っているディバッグは、購入してからそろそろ1年半になる。
ほぼ毎日背負って走っているので、どんどんボロく(^^;なっていくのだが、最近、とうとうファスナーの調子が悪くなってしまった。
いつも通りスライダーを動かして閉めても、ファスナーが噛み合わず、閉まらない。
常に閉まらないわけではなく、スライダーをもう一度動かせば閉まり、ファスナーが噛みさえすれば、勝手に開いてしまう事は無いので、今のところ、それほど重症ではない。

1年半使っているので、買い換えてもいいのだが、やはり、ビンボー人ずんべとしては、修理して使いたい。
ファスナーを見ても、歯が欠けている様子は無い。
と、いう事は、スライダーの方か。
ずんべは、結構荷物を詰め込んで使う(たとえばパソコンとかを入れて…(^^;)ので、おそらくスライダーの絞まりが悪くなったんだろうな。

と、いう事で、修理をトライしてみる事にする。
修理をすると言ってもたいした事をするわけではなく、スライダーをペンチではさんでスキマを狭めるだけ。
こんな感じ。

 プログラマ ずんべ の日記:ディバッグのファスナーが…
 スライダーをギュッ!

スライダーをペンチではさみ、ギュッ!っと締める。
締めすぎると今度はスライダが動かなくなってしまうので、加減が難しい。
左右両方を締める。

スライダーを動かしてみる。

 ジーッ!

おぉ! ちゃんと閉まった。
何度かスライドさせてみても、ファスナーは確実に噛んでくれる。

おし、これでもうしばらく使えるぞ。(^^)

●2008/01/28追記

YKKのサイトに、修理方法のFAQがあった。

  破損・不具合について

これによると、重要なのはスライダーの下部(狭くなっているところ)の様で、ずんべが修理したときの写真の様にサイド全体をはさむのではなく、下部の部分のみを締めるのが正解らしい。
なるほど、そりゃそうだよな。
勉強になりました。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2008/01/26 23:24:56 | コメント (0) | トラックバック (0)



<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 ] [] [最後>>