![]() |
zunbe |
![]() |
|
| [<<先頭] [<前へ] [ 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ] [次へ>] [最後>>] | ||
2007/09/05
|
このエピソードの続き。
2006/11/13 1000Km
2006/01/26 2000Km
2007/03/19 3000Km
2007/05/28 4000Km
2007/07/17 5000Km
走行距離が 6000Km を越えた。
サイクルコンピュータを購入した走行距離をカウントし始めてから 375日 で 6000Km なので、1日あたり、約 16.0Km。
いいね、いいね。
1000Kmまで 平均12.5Km
2000Kmまで 平均13.3Km
3000Kmまで 平均14.8Km
4000Kmまで 平均15.1Km
5000Kmまで 平均15.4Km
6000Kmまで 平均16.0Km
がんばるぞ。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2007/09/05 00:00:00 | コメント (0) | トラックバック (1)
2007/09/03
|
愛車(GIANT OCR3)のブレーキシューがかなり減ってきたので交換した。
ビンボー人ずんべは、もう少しがんばって使い切ろうかと思ったのだが、今週末に「ツール・ド・三河湖」があるので交換する事にした。
GIANT OCR3 には、「SHIMANO DURA-ACE 7800 シリーズ」のブレーキ・コンポーネントが装着されているので、これに合うブレーキシューの「R55C2」を購入。
これ。
交換はいたって簡単だった。
ブレーキ・コンポーネントのセットから…
取り付けネジを外し…
ブレーキシューを引き抜く。
新品のブレーキ・シューを差し込んで、元通りネジを締める。
ブレーキ・コンポーネントのネジを調整して、ホイールとブレーキ・シューの隙間を調整して交換完了。
近所を慣らし運転してみる。
うん、いい感じ。
「ツール・ド・三河湖」が楽しみだ。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2007/09/03 09:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
2007/07/17
|
このエピソードの続き。
2006/11/13 1000Km
2006/01/26 2000Km
2007/03/19 3000Km
2007/05/28 4000Km
走行距離が 5000Km を越えた。
サイクルコンピュータを購入した走行距離をカウントし始めてから 325日 で 5000Km なので、1日あたり、約 15.4Km。
いいんじゃない。
1000Kmまで 平均12.5Km
2000Kmまで 平均13.3Km
3000Kmまで 平均14.8Km
4000Kmまで 平均15.1Km
5000Kmまで 平均15.4Km
増えてる増えてる。
がんばるぞ。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2007/07/17 03:36:07 | コメント (0) | トラックバック (2)
2007/07/04
|
サドルを交換した。
今まで使っていた、購入時に付いていたサドルは気にいっていたのだが、交換したのは、故障したため。
先日転倒したときに、サドルの表面が一部破れてしまってはいたのだが、乗るのに大きな支障はないのでそのまま使っていた。
が、バイクで走行中、突然、「ボキッ!」という音がして、シートが自分の体重を支えてくれなくなった。
どうやら折れてしまったようだ。
サドルの裏側を分解してみると、レールの付け根あたりでポッキリ折れてしまっている。
可能であれば修理できないかとは思ったのだが、無理そうなので、諦めて購入する事にした。
購入したサドルはこちら。
取り付けると、こんな感じ。
できるだけシンプルなデザインのものを選んだつもりだったのだが、これまでのサドルと比べると、やっぱり派手だな。(^^;
ついでに、テールランプと反射板の位置も変更した。
これまでは、購入時に取り付けられていた反射板をそのままにして、その下にテールランプを追加していたのだが、後方からの視認性を少しでもよくしようと、テールランプを上、反射板を下に変えてみた。
ほんの数センチの違いで、実際にどの程度効果が上がるのかはまったくわからない(^^;が、やはり、後ろからドカ~ンとやられるのはイヤなので。
サドルも新しくなったし、がんばって走ろう。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2007/07/04 01:43:22 | コメント (0) | トラックバック (0)
2007/07/03
|
「ツール・ド・三河湖」というサイクルイベントにエントリーした。
エントリーしたのは、80Kmのスポーツ・コース。
この距離なら問題なく走りきれると思うが、坂もけっこう多そうなので、気合を入れて走らないといけなさそうだ。
本当はエキスパートコースにエントリーしたかった。
パンクくらいなら自力で修理できるし、距離も130Kmなら、たぶん走れるだろう。
しかし、エキスパート・コースでは、サポート・カーによるサポートが受けられないらしいので、今回はパス。
来年までには、もう少し自信をつけてエキスパート・コースにトライしてみようと思う。
ちなみに、エントリーの申し込みは、岡崎市体育協会の窓口に提出するか、現金書留による郵送するか、のいずれかしかない。
もちろん、岡崎市体育協会の窓口まで持っていけないので、現金書留しか選択肢が無いのだが、現金書留なんて久しぶりに使ったのだが、現金書留って高いな。2000円を郵送するのに、500円もかかってしまった。
ん? 待てよ。銀行からの振り込みだと、他行への振り込みは、たいてい 525円 とか 735円 とかかかるから、現金書留の 500円 は別に高くないのか。
それはともかく、がんばって走ってこよう。(^^)
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2007/07/03 04:26:14 | コメント (0) | トラックバック (0)
| [<<先頭] [<前へ] [ 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ] [次へ>] [最後>>] | ||