![]() |
zunbe |
![]() |
|
| [<<先頭] [<前へ] [ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 ] [次へ>] [最後>>] | ||
2007/11/09
|
「高速6号清洲線 開通記念サイクリング大会」にエントリーした。
このイベントは、完成した高速道路の開通に先立って、その高速道路を自転車で走ろうというもの。
高速道路を自転車で走る機会はなかなかないので、エントリーしてみることにした。
ただ、ちょっと残念なのは、走行区間が開通した全区間(明道町JCT~清洲JCT)ではなく、料金所間(鳥見町料金所~清洲料金所)なこと。
全区間なら往復14Kmだが、料金所間だと往復7Km。
ちと短いな…。
始点の明道町に入り口がないなら仕方がないが、明道町入口が新設されているのだから、ぜひとも全区間にしてほしかった。
実際に走るのは12月に入ってからなので、ちょっと寒いかもしれないが、がんばって走ろう。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2007/11/09 14:00:00 | コメント (2) | トラックバック (0)
2007/11/03
|
このエピソードの続き。
2007/09/14 スズカ4時間エンデューロ
スズカ4時間エンデューロに参加してきた。
今日は、まだ日が昇っていない 4:30 に出発。
鈴鹿サーキットに到着したのは、ちょうど日が登る頃。
こんな朝早くから、続々と車が入ってくる。
ソロの参加者は、コース脇のテントピットに陣取る。
コースを試走してみる。
コースは、通常とは逆方向に走る。
二周ほど走ってみたが…もうクタクタ。
こんなんで4時間も走りつづけられるのだろうか。
8:00、さぁ、スタート。
スタート直前。
がんばって走リ出す。
3周も走ると、もう足がガタガタになる。
3周というと、走り出して、まだ40分くらいだろうか。
まだぜんぜん序の口なのに、もうボロボロ。
メインストレートからシケインに向かって走ると、長い上り坂なのだが、これが非常に堪える。
3~4周くらいまでは、グイグイと上っていけたが、周回を重ねるごとに足に力が入らず、どんどんスピードが落ちてくる。
これはたまらん。
2時間くらいまでは、なんとか気合を保って走っていたが、このあたりから、ダレてくる。
なぜか、猛烈な空腹感もある。
ぜんぜん足が回らなくなってしまったので、2時間30分を経過したところで一旦休憩した。
トイレに行きつつ、焼きソバをパクつく。
ふぅ…。
一息ついて、再出発。
休憩前に比べると、ずいぶん楽にはなったが、やっぱり足はなかなか回らない。
残りの1時間ちょっとは、もうダレダレ。
それでも、なんとかリタイアはせずに4時間走りきれた。
はふぅ。
気になる結果は…。
周回数 18周
タイム 4:05:46.326
平均速度 25.57 km/h
順位 219位(311人中)
下から数えた方が早い。(^^;
まぁ、なんちゃってライダーにしては、がんばったと思う。(^^;
ちなみに、トップの人は周回数28周、平均速度は41.77Km/h。
まったく勝負になりましぇん。
来年は、200位以内を目標にして走ろう。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2007/11/03 23:00:00 | コメント (2) | トラックバック (0)
2007/10/25
|
このエピソードの続き。
2006/11/13 1000Km
2006/01/26 2000Km
2007/03/19 3000Km
2007/05/28 4000Km
2007/07/17 5000Km
2007/09/05 6000Km
走行距離が 7000Km を越えた。
サイクルコンピュータを購入した走行距離をカウントし始めてから 425日 で 7000Km なので、1日あたり、約 16.5Km。
いいね、いいね。
1000Kmまで 平均12.5Km
2000Kmまで 平均13.3Km
3000Kmまで 平均14.8Km
4000Kmまで 平均15.1Km
5000Kmまで 平均15.4Km
6000Kmまで 平均16.0Km
7000Kmまで 平均16.5Km
ただ、今回は、少々仕事が忙しかったので、あまり走れていない。
今回は、ツール・ド・三河湖と渥美半島ぐる輪サイクリングがあったので、かろうじて距離が伸びただけ。
もうちょっとがんばって走ろう。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2007/10/25 01:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
2007/10/21
|
このエピソードの続き。
2007/09/12 「第3回 渥美半島ぐる輪サイクリング」にエントリー
2007/10/04 ぐる輪サイクリング 着々と準備中
2007/10/04 ぐる輪サイクリング - コースを変更
ぐる輪サイクリングを走ってきた。
これまでの最高距離は ツール・ド・三河湖 の80Kmだが、今回は92Km。
ずんべにとっては、最高距離。
走りきれるか心配だが、がんばろう。
今回は、いつもの仲間と、会社のクライアント様グループも一緒。
置いてきぼりにならないようにがんばって走ろう。
朝5:30、出発。
ちょっと出遅れた。(^^;
出遅れてしまったので、スタート地点に付いたのは開会式直前。(^^;
なんとか間にあった。
ささっとトイレを済ませ、バイクをセットアップ。
知らない間に開会式が終わってしまった(^^;ので、スタート地点へ。
第1ステージは蔵王山登頂。
山登りはキツい!
でも、なんとか頂上のチェックポイント1に到着。
第2ステージは、三河湾から太平洋ロングビーチに、渥美半島を横断する。
目の前にばぁっと広がる太平洋ロングビーチに出たところが第2チェックポイント。
第3ステージは、太平洋ロングビーチ脇の自転車道を走り抜ける。
ちょっと向かい風が多いが、とても気持ちいい。(^^)
チェックポイント3の直前で、難関の上り坂がある。
ここを登りきると、越えると伊良子岬。
うおー! いい景色だ!
しかし、昨年、ここを登ったときは、永遠に長い上り坂に思えたのだが、今年は「ふふんっ!」で登る事ができた。
ずんべも、ちっとは進歩してるのかな?
第4ステージは、三河湾沿いの一般道をゴールに向かってまっしぐらに走る。
やったー!
今年も走りきれた!
くたくたになったけど、楽しかった。
また来年も来よう。(^^)
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2007/10/21 01:00:00 | コメント (4) | トラックバック (0)
2007/10/08
|
「愛知 尾張自転車散歩 2007」にエントリーした。
このイベントは、その名の通り自転車散歩で、のんびり、ゆったり走れそうなイベントだ。
スタート/ゴールのポイントは7ヶ所あり、どこからスタートしても、どこでゴールしてもよい。
右回りでも左回りでもいい。
1日ゆっくり走れそうだ。
残念なのは、この話 によって、TOMOKIといっしょに走れない事。
このイベントは、明示的にこども乗せにこどもを乗せて参加してもよいと明記されているイベントだけに、残念でならない。
ところで、春日井~犬山のルートは、主に尾張広域緑道を走るようだ。
春日井から犬山までの19.5Kmで、遊歩道、自転車道が整備されているらしい。
ちょっとWEBで探してみると…。
メチャメチャ気持ちよさそうじゃん!!
これは楽しみだ。
しかし、こんな気持ちよさそうなコースをTOMOKIと一緒に走れないなんて、つくづく残念だ。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2007/10/08 09:00:00 | コメント (0) | トラックバック (1)
| [<<先頭] [<前へ] [ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 ] [次へ>] [最後>>] | ||