![]() |
zunbe |
![]() |
|
| [<<先頭] [<前へ] [ 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 ] [次へ>] [最後>>] | ||
2006/06/09
|
昨年、退院してから、会社ではずっとお茶を飲んでいる。
会社の近くのショップ99で、並んでいるお茶を1種類1個づつ、かごに入れて買ってくる。
こんな感じ。
プラス、炭酸が飲みたいときは、これにダイエット・コークを1本。
これを、ナップサックに詰め込んで、バイク(MTB-2618F)で担いで帰る。
1本500グラムとして、合計で約6キロ。結構重い。(^^;
最近は、缶コーヒーも、サイダーも、まったく飲まない。
とても健康的である。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/06/09 14:59:59 | コメント (6) | トラックバック (1)
2006/06/04
|
髪を切った。
前回切ったたのは、この日。
2006/01/14 髪を切った
やはり、6ヶ月ぶり。(^^;
もう少し短い間隔で切りたいのだが、「髪を切る」のはずんべ的にはどうしても優先順位が低いので、後に後に回してしまう。
いつも、以前から行っている南区の床屋に行くのだが、さすがにバイク(MTB-2618F)で行くにはちょっと遠いので、久しぶりに自動二輪(HONDA VTR250)の出動となった。
が、しかし…自動二輪に乗るのは、本当に久しぶり。
二ヶ月ぶりくらいだろうか。
乗る前に、ちょっと点検してみると…。
チェーンも、ブレーキ・ディスクもサビサビ。
まぁ、ブレーキ・ディスクは、普通の車でも、1日置いておけばこんな感じになるが、チェーンまでサビてしまっているとは…。
チェーンに油さすとか、ちょっとメンテナンスしないといけないな。
昨年購入してから、まだ一度もエンジンオイル交換してないし…。(^^;
うん、しかし、バイクで風を受けて走るのもいいが、たまには自動二輪で風を切って走るのも悪くない。(^^)
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/06/04 14:59:59 | コメント (4) | トラックバック (0)
2006/05/25
|
銀行のATMで振り込みを行う時の操作で、付いていると便利だと思う機能がある。
それは、「振り込み料の自動減算機能」。
何かというと、こんなもの。
銀行からお金を振り込むとき、振り込み料がかかる。
そして、振り込む先の銀行や、時間帯によって、振り込み料は異なる。
会社で支払いなどを行うとき、振り込み料をこちらで負担する場合と、場合によっては、振り込み料を相手に負担してもらう場合がある。
前者の場合は、普通に振り込めばよいが、後者の場合、振り込み料を減算して振り込まなければいけない。
正直、実に面倒だ。
最近は、どこのATMでも、「振り込み料の計算にお使いください」と、ATMに電卓が貼り付けてあるが、こんなの、ぜんぜん便利じゃない。
ATMで振り込みをする時、ATMは、振り込む金額も、振り込む先も、振り込む時間もわかっているのだから、振り込み料を自動で計算して減算してくれれば、わざわざ電卓で計算する必要もないし、間違いもない。
仕事の作業費用を支払う場合、受け取る側が振り込み料を負担する場合が多いように思うので、ATMの機能として実装されていると便利だと思うのだが、なぜ無いんだろう?
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/05/25 06:08:14 | コメント (2) | トラックバック (1)
2006/05/13
|
相方は、クレハのクレラップを使用している。
先日、使っていたクレラップの状態がちょっとおかしかった。
ラップを引き出そうとしても、巻かれたラップがくっついてしまっているようで、一回転するたびにラップが破れてしまう。
うぅむぅ…ということで、商品をクレハのお客さま相談室に送ってみた。
すると、中一日で速攻で回答が返ってきた。
どうも、よくあるトラブルらしい。
「熱溶着」と言うらしいのだが、熱気や熱湯がかかったときや、直火に触れた時にラップが溶けてしまうらしい。
しかし、説明によれば、クレラップの耐熱温度は140℃らしいので、熱気や熱湯がかかったとしても、溶ける事は無いはずなので、直火にさらしてしまったか、やかんや鍋などに直接触れてしまったか、という状況があったのかな。
しかし、クレハからは、調査結果と共に、NEWクレラップ2個と送料が送られてきた。
ご丁寧にありがとうございます。m(__)m
んで、オチがありまして…。
クレハからは、宅配便で送られてきたのだが、不在連絡票の「ご連絡欄」には、こんな風に書かれていた。
サランラップはクレハの製品ではなく、旭化成の製品でですな。(^^;
まぁ、一般的なイメージとしては、「ホッチキス」や「エレクトーン」などと同じくラップと言えば「サランラップ」なんだろうな。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/05/13 14:59:59 | コメント (4) | トラックバック (0)
2006/05/04
|
相方作、手作りグッズ。
今回は、カメラ・ケース。
これ。
グッドです。
カメラのストラップをケースの取っ手の根元に通しておけるようになっていて、カメラをケースから出した後、そのままケースをカメラにぶら下げて使える。
いいですね。
ケースのフタは、磁石で留めるようになっている。
ホックなどだと、フタを閉める時に「グッ」と押さないといけないので、カメラのレンズや液晶を傷つけてしまう可能性があるが、このケースは磁石で留めるようになっているので、力を入れなくても留められる。
いいですね。
ありがたく使わせて頂きます。m(__)m
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/05/04 09:44:18 | コメント (4) | トラックバック (0)
| [<<先頭] [<前へ] [ 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 ] [次へ>] [最後>>] | ||