![]() |
zunbe |
![]() |
|
| [<<先頭] [<前へ] [ 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ] [次へ>] [最後>>] | ||
2006/08/07
|
このエピソードの続き。
2006/02/10 体重
2006/02/17 体重 74Kg
2006/03/20 体重 73Kg
2006/03/30 体重 72Kg
2006/04/27 体重 71Kg
久しぶりの体重ネタ。
4月末に体重が71Kgになった後、ずっと体重が落ちずに停滞していた。
5月始めにTOMOKIが退院してから、毎日の病院往復が無くなったので、これまで、バイク(MTB-2618F)での走行距離が1日約25キロだったのが、1日約6キロに減り、加えて、溜まった仕事を解消するために仕事量が増えた結果、更にバイクに乗る時間が減ってしまい、ずっと71Kgから落ちなかった。
最近、体重が落ちなくて、ちょっと気になっていたので、先週、先々週と、夜な夜な、友人のみつばさんの旦那さんが経営するコンビニまで(往復約15Km)走ってみたり、今日も、名古屋駅まで(往復約24Km)バイクで走って行ったりしていたのだが、久しぶりに体重が落ちた。
実は、体重計に乗る前に、烏龍茶を1缶(360g)飲んでいるので、本当は夢の60Kg台だったかもしれない。
ちょっと悔しい。
がんばります。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/08/07 10:25:44 | コメント (8) | トラックバック (0)
2006/07/30
|
今日、実家に行ってきた。
昨日、母親から電話があり、「パソコンが壊れた。見ておくれ。」と電話があったので、パソコンの調整に出かけたのだが、インターネットもやってみたいと言うので、ついでにモデムやら何やらのセットアップも行う事にした。
ただ、インターネットをすると言っても、まずは電子メールをちょっとだけ、ネットサーフィンをちょっとだけ、というレベルなので、とにかく安く済むように準備した。
■モデム・カード
10年くらい前に購入したパソコンに付いていたモデムを取り付けてみた。
「FMV-FX53Z1」という製品で、ISAバスだし、そもそも、現在の Windows がこのモデムを認識するかどうか不安だったが、あら、すごい、何の苦労も無く認識した。ドライバも自動で認識してインストールされた。
こういうところは、Windows はすごいと思う。
■プロバイダ
プロバイダは、アルファ無料接続サービスを利用させてもらう事にした。
設定が簡単で、無料。
このサービス、専用接続ソフトも必要ないし、広告などもまったく表示される事はない。
どうして無料でサービスができるのだろう?
FAQに、なぜ無料でこのサービアスが提供できるのかについて書かれているのだが…。
ぜんぜん答えになってないゾ。(^^;
まぁ、この接続サービスを無料で使ってもらって、同時に提供している有料サービスに移行してもらおうということだとは思うのだが、広告もなし、ダイレクトメールもなし、手続きなども一切なし、というのは、かなり太っ腹な気がする。
そういえば、以前はライブドアでも、無料の接続サービスを提供していた(現在はサービス終了)。
しかし、先ほど、ダイアルアップしてみたら…繋がった。
サービス止まってないぞ。(^^;
■メールアドレス
メールアドレスは、GMailを利用させてもらうことにした。
言わずと知れた、Google が提供しているサービスである。
GMailは、SMTP/POPで接続しようとすると、いろいろめんどくさい。
SMTP/POPとも、SSLの設定が必要で、ポート番号を標準から変更したりとめんどくさいが、別に母親が設定をするわけではなく、ずんべが設定して準備するだけの事なので、問題なし。(^^;
POPでメールを受信する時、自身のGMailアドレス宛に発信できない制約があるが、まぁ、母親が自分自身にメールを発信する事は無いので、まぁ、これも問題ないだろう。(^^;
そんなこんなでセットアップ完了。
無事、インターネットにも接続でき、ネットサーフィンも、メールの送受信もできた。
その他、無料ブログや、無料ホームページなども準備しようと思ったが、とりあえず今回はパス。
もう少しインターネットに慣れてから、セットアップしてみようと思う。
結局、電話代以外、お金を使っていない。
10年前なら、お金も必要、技術も必要な話が、現在は、ほとんどが無料で準備できる。
便利な世の中である。(^^)
セットアップ後のワンショット。
ついでに、ぶぶのワンショット。
ぶぶ
あんまり毛並みはきれいでないけど、これでも一応、血統書付き。(^^;
はてさて、母親はインターネットを使いこなせるでしょうか。(^^;
■2006/08/01追記
そういえば、まったくインターネットを使った事が無い母親でも、簡単に使えるようにと、手作りの操作マニュアルを持っていった。
これ。
こんな内容。
インターネットの接続方法
インターネットの切断方法
ホームページを見るには
電子メールを受信するには
電子メールを送信するには
それぞれ約3ページづつ、計15ページ。
巷で売っている「わかる!なんとか」「できる!なんとか」よりも、はるかに簡単に書いたつもりなのだが…これでもまだまだ敷居は高いようだ。(^^;
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/07/30 14:59:59 | コメント (12) | トラックバック (0)
2006/07/29
|
ふと思い立って、久しぶりに「とくとくページ」を開いてみた。
10年ほど前に懸賞が流行った頃、知らない人はいないというくらいのサイトであった。
2004年初頭くらいから更新が止まっているのだが、サイトにアクセスして驚いた。
更新が止まって4年になるというのに、ページランクが「5」と表示されている。
すげぇ。(^^)
サイトが運営されていた頃に蓄積されたリンクなどが効いてるんだろうな。
逆に言うと、Googleは、内容よりもリンクに重きを置いていると言えなくもない。
とても興味深い。
ずんべは以前、懸賞の応募に便利に使えるツールとして、DirectIn というシェアウェアを作っていた。
現在の様な常時接続ではなく、当時はアナログ接続(58Kbps)か、ISDN(64Kbps)くらいしかなく、料金もほとんどの場合、従量制だったので、いかに接続時間を短くするかが重要だったので、この DirectIn は、懸賞好きの人にはけっこう使っていただいていた。
ちなみに、ずんべは、今でも DirectIn を開発に使っている。自分で言うのも何だが(^^;)、とても便利だ。
この DirectIn、以前に「とくとくページ」を運営している山本恭弘さんに、雑誌で紹介していただいたことがある。
紹介していただいた直後、DirectIn の売上は一気に上がった。(^^)
当時から、いろいろな意味で力のある方だったが、現在でもパワーが残っているというのは、すごいことだと思う。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/07/29 01:57:53 | コメント (0) | トラックバック (0)
2006/07/20
|
このエピソードの続き。
2006/02/26 大地のテーブル - 自然食バイキング
2006/02/28 カッチン玉まつり
2006/06/24 みつばさん、出産
ずんべの友人の DOJIEMONさん が出産しました。
朝 3:20 に、本人から携帯メールで報告が。(^^;
3254g(デカっ!)、母子ともに健康、超安産だったらしい。
いや~、めでたいですね。(^^)
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/07/20 20:29:26 | コメント (4) | トラックバック (0)
2006/07/11
|
このブログ「プログラマ ずんべ の日記」を書き始めてから、1年が経過した。
一年間で書いたエピソードは499件、頂いたコメントは自分が記入したコメントも含めて555件。
おぉ、結構たくさん書いてるな。
書きたい話はたくさんあるし、ブログ上でやりたい事もたくさんあるが、なかなか時間がない。
最近は、また仕事が忙しくなってきていて、更新もサボりがち。
でも、がんばります。
これからも、子供の事、仕事の事、自分の事、いろんな事を、このブログで綴っていきたいと思う。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/07/11 02:14:37 | コメント (0) | トラックバック (0)
| [<<先頭] [<前へ] [ 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ] [次へ>] [最後>>] | ||