プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。


<<先頭] [<前へ] [ 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17 ] [] [最後>>

2007/05/26

【バイク】市民サイクルパラダイス in 日間賀島

市民サイクルパラダイス in 日間賀島

「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」に参加してきた。
エントリしたのは「3時間エンデューロ 男女混合チーム」。
相方とずんべが交代で走り、休憩している方がTOMOKIの面倒をみようという計画。

朝8:00に自宅を出発。
車は、日間賀島に渡るフェリーが着く師岬ではなく、一旦、5Kmほど離れた駐車場に置きに行き、バイクで自走して師岬に戻ってくる。
まぁ、バイクのイベントらしい感じはするけれど、こどもや奥さんを連れている場合、こどもや奥さんはその間、師岬で待っていないといけないので、ちと辛い気がする。

フェリーで海を渡り、日間賀島へ。

 
 フェリーで日間賀島へ

スタート/ゴール地点の砂浜は、テントとバイクがずらっと。

 
 砂浜はバイクでぎっしり

ずんべのチームは午後スタートなので、午前中は、お弁当をほおばりつつ、砂浜でのんびり過ごす。

 
 おにぎりをパクリ

14:00、3時間エンデューロがスタート。

 
 スタート

最初はずんべが走り、5周走って相方と交代、相方が3周走って、ずんべと交代。
その後は状況を見て交代することにし、スタート。
とりあえず、一所懸命走ってみる。

 
 一所懸命走る

中央のオレンジのシャツを着て走っているのがずんべ。
がんばってます。

結果は…発表されたリザルトを見てみると、17周走って、平均速度は27.1Km、63チーム中の31位。
ただ、ずんべ→相方にスイッチしたときに、周回計測用のバンドを渡し忘れ、実は1周カウントされていない。(^^;
実際には、18周(相方 4周、ずんべ 14周)走ったので、15位~20位だと思われる。
まぁ、なんちゃってライダーのチームにしては、いいタイムではないかと思う。

うん、でも、楽しかった。
TOMOKIも応援してくれた。

 
 とうちゃん、かあちゃん、楽しかったか?

また来年も参加しよう。

--

ただ…参加する側から見て、いろいろちょっと運営上考えてほしい箇所がいくつかあった。

■追い越し

ルールとして、追い越しは必ず右から、という事になっている。
しかしながら、走るコースは片側1車線でかなり狭く、センターラインに置かれているコーンより右にはみ出してはいけないことになっている。
もちろん、「センターラインに置かれているコーンより右にはみ出して走らないように」と再三アナウンスされる。
が、実際には、速度の遅い走者が右端を走っていたり、横に並んで走っていたりする。
市民サイクリングなので、(ずんべも含めて)素人も走っているから、横に並んで走るという事があるかもしれないが、どこかのクラブと思われるような走者でも、横に並んで走っていたりする。
ずんべは、なんちゃってライダーなので、決して速い速度で走っているとは言えないが、ママチャリや、こども、仮装した走者などに比べれば、もちろん速いし、ずんべはチームであるから、交代することを前提に走るため、基本的にソロよりもペースは速くなる。
「コーンより右に出るな」はルールとしてわかるのだが、それ以前に、遅い走者は左寄りを走る、並列して走らない、といったルールも徹底すべきじゃないかと思う。

■ピットレーン

ピットレーンは、速度を落として走らなければならないルールになっているが、ピットレーン上を人が行き来しすぎ。
ピットレーン上を徐行するというのはわかるけれど、人が多すぎて、ちょっと危険だと思う。

■参加人数が多すぎない?

午後の3時間エンデューロは、スタートしてからゴールまで、ずっとダンゴ状態。
ずんべは、エンデューロに参加するのは初めてなので、他を知らないのだが、こんな状態で走るものなのだろうか。
全速で走る事ができるのは稀で、全周回のすべてで、常に追い越しをしている。
こんなもんなのだろうか。

--



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/05/26 02:00:00 | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/05/18

【バイク】「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」の参加確認証が到着

「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」の参加確認証が到着

このエピソードの続き。

 2007/04/12 「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」にエントリー

参加確認証が到着した。
これ。

 プログラマ ずんべ の日記:「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」の参加確認証が到着
 参加確認証

もう来週じゃないか。
まだなんにも準備してない。(^^;

今回は、相方と交代で走り、休憩している方がTOMOKIを面倒見る予定なのだが、我々はともかく、TOMOKIの暑さ対策、日差し対策を考えておかないといけないな。
サンシェルターとか、クーラーバッグとか、いろいろを準備しないといけないな。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/05/18 01:14:21 | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/05/13

【バイク】ディバッグが…

ディバッグが…

このエピソードの続き。

 2006/08/08 ディバッグを購入

ディバッグが壊れてしまった。
左の肩ひもの長さを調整するバックルが割れ無くなってしまった。

 プログラマ ずんべ の日記:ディバッグを修理 プログラマ ずんべ の日記:ディバッグを修理
 バックルが割れて無くなった

とりあえず、肩ひもを結んで対処していたが、結び目が脇に当たって痛いので、買い直すことにした。
近所のスポーツ・デポでバッグを物色したのだが、なかなかいいものが見つからない。
どうするべぇ。

このディバッグはけっこう気に入っているし、バックルが1個壊れたくらいで捨ててしまうのはもったいないなぁ…という事で、修理するためのパーツを探すことにした。
量販店でバックルのパーツ単体を探したのだが、バックルのみは売っていない(大塚屋などで探せばあるかもしれないが、普通の量販店では見つからなかった)。
どうするべぇ。

10分ほど悩んで…閃いた!
金属のオーリングをふたつ取り付けて、バックルの代わりにならないか。
量販店で探してみると…あった。
吊れる重量も1個あたり4KgまでOKらしい。十分だ。
価格は、2個入りで52円。申し分ない。(^^;

これまでバックルが取り付けられてたところに、購入したオーリングを2個取り付ける。

 プログラマ ずんべ の日記:ディバッグを修理
 オーリングを取り付ける

取り付けたオーリングにひもを通して固定する。

 プログラマ ずんべ の日記:ディバッグを修理
 ひもを通して固定する

バッチリだ。
52円で修理完了。(^^)

さっそく修理したディバッグを背負って走ってみる。
問題ない。
OKOK。
これでしばらくは大丈夫。(^^)




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/05/13 05:00:00 | コメント (6) | トラックバック (1)

2007/04/12

【バイク】「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」にエントリー

「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」にエントリー

「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」にエントリーした。

 プログラマ ずんべ の日記:「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」にエントリー
 市民サイクルパラダイス in 日間賀島

日間賀島は、耐久レースというレースでは歩けれど、ホームページの説明にある通り、「レースではないレース」らしい。
のんびりレースを楽しもうという事で、今回は、ソロではなく、男女混合にエントリーした。
相方とずんべで交互にTOMOKIの面倒をみながら、交互に走ろうと言う計画。

今年はビーチでイベントもあるようだし、楽しめそうだ。
楽しんでこよう。(^^)



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/04/12 01:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/04/07

【バイク】リトルワールド サイクルミーティング 第1戦

リトルワールド サイクルミーティング 第1戦

リトルワールド サイクルミーティングに参加した。
ずんべがこれまでに参加したサイクルイベントは、「渥美半島 ぐる輪サイクリング」や「チャリ・DE・浜名湖」といった、サイクリング・イベントだったのだが、今回は、レース・イベント。
なんちゃってライダーのずんべがレースを走りきれるのか不安ではあったが、ともかくも参加してみた。

サイクルミーティングは、リトルワールドが開園する前に開催されるので、朝が早い。
7:00過ぎにはビギナーがスタート。
ビギナーと言っても、ほとんど全員がピチッとしたスーツに身を固め、バリバリのロードバイクにまたがり、ペダルはもちろんビンディング。
普段着にウィンドブレーカー羽織って、ビンディングはおろかトゥ・クリップさえも付いていないバイクに乗っている、なんちゃってライダーはずんべだけ。(^^;

 プログラマ ずんべ の日記:リトルワールド サイクルミーティング 第1戦
 スタート

ビギナーが走るコースは、リトルワールドの園内をぐるっと1周する2.5Kmのコースを3周する7.5Km。
最初の1周は流して走り、そのままローリングスタートして、その後3周走る。

スタート、最初の流して走る1周はなんとか遅れずについて行けた。
が、ローリングスタートした直後、前半の上り坂であっと言う間に置いていかれてしまった。
まったくついていけない。
どこがビギナーなんじゃ!
速すぎる(もとい、ずんべが遅すぎる)。

周回の後半は下り坂。
一気に駆け降りる。
ぐ~っとスピードが出た状態で降りていくが、いくつめかの右コーナーが直角に近い右カーブ。
その時!

 あっ! いかん!
 オーバースピードだ!!

既にコーナーを曲がり始めているが、これはヤバイと思ってブレーキをかける。
が、リアがズリズリっと滑り出す。
更にヤバイ!
このまま滑ったら転倒してしまうので、バイクを起こしてフルブレーキ!
が、間に合わず、生垣を飛び越えて雑木林に突っ込んでしまった。

 どか~ん!

しかし、幸いな事に、突っ込んだ先に木などは立っておらず、落ち葉などがクッションになったおかげで、ずんべもバイクも無傷。
ラッキー♪ ツイてた♪
バイクをコースまで担ぎ上げ、タイヤ、ブレーキなどに故障が無いかざっと確認。
大丈夫そうなので、とりあえず、レースに復帰。

ビリだけど、がんばって走る。
がんばって走る。
がんばって走る。
周回遅れにされても、がんばって走る。
まぁ、なんとか完走はしたけれど、結果はやっぱり

 ビリ

まったく勝負になりません。
まったく歯が立ちません。
まったくついて行けません。
これはかなり気合を入れてトレーニングしないといけません。
なんちゃってライダーずんべには、やっぱレースは無理なのか(^^;
次回は2ヵ月後。
今度は最後尾くらいにはなんとかついていきたい。

ちなみに、こちらが、ずんべが生垣越えをしたコーナー。

 プログラマ ずんべ の日記:リトルワールド サイクルミーティング 第1戦
 下り右90度コーナー

突っ込んだ生垣をよく見ると、ケモノ道の様に生垣が割れている。

 プログラマ ずんべ の日記:リトルワールド サイクルミーティング 第1戦
 生垣にケモノ道

あぁ…みんなやるんやね。(^^;

次回はがんばろう。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/04/07 22:00:00 | コメント (2) | トラックバック (1)



<<先頭] [<前へ] [ 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17 ] [] [最後>>