プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。


<<先頭] [<前へ] [ 16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26 ] [] [最後>>

2006/02/02

【独り言】任期2カ月の町長

任期2カ月の町長

少し前の話であるが、2006/01/23に、ずんべが住んでいる名古屋市の隣にある西春町の町長選挙が行われた。

 プログラマ ずんべ の日記
 2006/01/23 中日新聞 朝刊 32面

当選したのは、太田考則氏。
なんでも、全国最年少の町長らしい。

まぁ、そんな事はどうでもよくて…。
問題なのは、その任期。
西春町は、2006/03/20に師勝町と合併して消滅する運命にあるので、町長の任期は2カ月しかない。
西春町は、この2カ月間務めるための町長を選出するのに、わざわざ選挙をやったという事になる。
前の西春町長が亡くなってから、誰かが町長代理を務めているはずだが、その人が町長代理を任せられないようなオタンコナスならともかく、町長代理を務められるのであれば、2カ月くらい選挙を先延ばししてもいいのではないだろうか。

もう少し柔軟に運用して、税金を無駄に浪費しないようにしてもらいたいものだ。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/02/02 02:54:20 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/31

【独り言】錠剤の包装はプラスチック容器包装?

錠剤の包装はプラスチック容器包装?

ふと、錠剤の裏側を見たら、こんなマークが印刷されている事に気が付いた。

 プログラマ ずんべ の日記

このマークは、錠剤の包装(PTP包装)がプスチック製である事を示している。
これをゴミとして捨てるときには、資源ごみ(プラスチック製容器包装)として捨てなければならない事になる。
PTP包装は、プラスチックのケースにアルミが貼ってある形なので、この2種類の材質を分離して破棄することができないので、不燃ゴミとして捨てなければならないと思っていた。

ずんべが住んでいる愛知県名古屋市では、ゴミを細かく分別して出さなければならないのだが、原則として、企業が出すゴミは、可燃ゴミや不燃ゴミは有料、紙製容器包装やプラスチック製容器包装などの資源ゴミは無料であるし、なにより、資源としてリサイクルするということで自然にもやさしいという事で、可能な限り、ゴミは資源ゴミとして破棄したい。

錠剤のPTP包装の様に、不燃ゴミの材質が混ざっているゴミであっても、資源ゴミの材質のパーセンテージが高ければ、資源ゴミとして捨ててよいという事になる。
先の通り、ゴミはできるだけ資源ゴミとして破棄したいのだが、単破棄しようとするゴミに含まれている材質のうち、資源ゴミとなりうる材質のパーセンテージが高ければ、資源ゴミとして捨てていいのだろうか?
ゴミの分別は難しい…。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/01/31 22:26:48 | コメント (0) | トラックバック (0)

【独り言】背もたれカバー

背もたれカバー

相方に頼んで、会社のイスの背もたれカバーを作ってもらった。
こんなの。

 プログラマ ずんべ の日記 プログラマ ずんべ の日記
 背もたれカバー

ちなみに、どうしてイスにカバーを作ってもらったかと言うと…。
実は破れてるんだなぁ…。

 プログラマ ずんべ の日記
 破れてる…

破れているくらいで買い換えるのももったいないし…
張り替えてまで使うような高価なイスじゃないし…。

と、言う事で、相方に作ってもらった。
実は、結構気に入っています。(^^)



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/01/31 18:22:50 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/27

【独り言】日経バイト 定期購読の残金

日経バイト 定期購読の残金

このエピソードの続き。

 2005/11/25 日経バイトが休刊

2006年1月号をもって休刊となった日経バイトから、定期購読の残金の返金が行われた。
どんな方法で返金されるかと思っていたのだが、郵便振替で返金されてきた。
実は、ずんべは、郵便振替での支払いを受けるのは、これがはじめて。
へぇ~、こんな通知書が来るんだ。

 プログラマ ずんべ の日記
 郵便振替支払通知書

そういえば、以前、「白夜書房の愛読者シール(その後)」のときは、小額小為替だった。
いろいろ送金方法があって、最適な方法を選択するには、いろいろ考えなければならないが、銀行と違って、サービスを選択の余地があるのはとてもよいと思う。

それはそうと、受け取った郵便振替支払通知書には、払渡期間が「平成18年3月18日まで」と記載されているのが、日経バイトのホームページは、既に閉鎖されてしまっている(ページ自体が存在しない)ようだ。
Googleのキャッシュを覗くと、「当サイトは、2006年1月21日をもって閉鎖させていただきます。」と記載されている。
日経バイト自体は休刊したので、ホームページの閉鎖も仕方がないとは思うが、支払手続きなどは残っているので、せめて、払渡期限のひまではホームページを残し、連絡先などを記載しておくべきではないのかなぁ…と思う。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/01/27 00:22:08 | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/01/22

【独り言】ちょっとうれしい知らせ

ちょっとうれしい知らせ

ちょっとうれしい知らせが届いた。
ずんべの自宅は賃貸マンションであるが、3年毎に家賃の改定が行われることになっている。
今年がその改定の年なのであるが、管理会社から、今回の家賃の改定についてのお知らせが届いた。

                 平成18年1月  
           お知らせ           
   当機構の業務につきましては、平素からご協力  
  をいただき、厚く御礼申し上げます。       
   さて、当機構では、先般お知らせいたしました  
  とおり、平成18年4月1日に家賃の改定を実施  
  いたしますが、お客様が現在お住まいの住宅につ  
  いては、家賃の変更はございませんので、お知ら  
  せいたします。                 

むひひ。
よかった。
とりあえず、3年間、安泰だ。(^^)



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/01/22 10:27:22 | コメント (0) | トラックバック (0)



<<先頭] [<前へ] [ 16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26 ] [] [最後>>