![]() |
zunbe |
![]() |
|
| [<<先頭] [<前へ] [ 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ] [次へ>] [最後>>] | ||
|
うちの会社に来てもらっている銀行で、定期積立をしていたのだが、その景品をもらった。
もらったのはこれ。
「博多らあめん」「荻窪ラーメン」「生味ラーメン 北海道」の3個が入っていた。
なかなかうまそうだ。
# でも、カロリー高そうなので、ずんべは食べられません。(涙)
しかし、この景品、これだけの積み立てをして、もらったもの。
2万円 × 12ヶ月 × 5年
つまり、120万円を積み立てたわけであるが、その景品はラーメン3個。
う~ん、これは、トクしたのか、トクしてないのか…。
ちなみに、この積み立てで付く利息は915円(税引前)。
ここから、税金が引かれるので、もっと減る。
なんだかなぁ。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/12/27 15:46:25 | コメント (0) | トラックバック (0)
|
今日の中日新聞に、個人情報保護について興味深い社説が掲載されていた。
書かれている通りだと思う。
個人情報を保護する事は重要であるということに何ら異論はないが、誰もかれも過剰に反応しすぎだと思う。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/12/27 02:27:24 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005/12/21
|
今日、車のガソリンを入れた。
ずんべはいつも、セルフスタンドでガソリンを入れているのだが、ガソリン1リットルの単価をよく見ると、「銭」の位まであることに気が付いた。
単価の欄には「117.8円」と書いてある。
日本では、既に「銭」という単位は使えないはずだが、販売価格として「銭」を用いても問題ないのだろうか?
今回は、30.8リットルを入れたので、支払い金額はこうなる。
117.8円 × 30.8リットル = 3628.24円
もちろん「銭」の単位では支払う事ができないので、レシートには「線」が切り捨てられて、「3628円」と書かれている。
最終的な取引金額が「円」に収まるなら、単価の表記や計算で「銭」を使ってもOKなのだろうか。
単価や計算の際に、「銭」の単位が使えるならば、とてもシステムが作りやすくなるが、我々が開発するショッピング・カートのシステムでもこの方式は使えないだろうか。
もう少し勉強してみよう。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/12/21 17:02:04 | コメント (4) | トラックバック (0)
2005/12/18
|
今、昼食を食べながら、全日本女子駅伝を見ている。
ランナーの皆さんは、雪の中、走っています。
すごいなぁ。
いつもマラソンを見ていて思うのだが、白バイとか、中継車から出る排気ガスというのは、ランナーたちに悪い影響を与えないのだろうか?
バイクで普通に道路を走っていても、車の後ろに停車すると、排気ガスのにおいが気になる。
限界ギリギリで走っているランナーには、大きな障害になるような気がする。
電気自動車に変えるとか、せめてハイブリッド・カーを使うとか、何か対策をしたら、コンマ何秒かでもタイムが上がるのではないかと、素人的には思うのだが・・・。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/12/18 04:58:11 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005/12/17
|
ずんべが住んでいるマンションには、マンションの入り口にオートロックが付いている。
最近建てられたマンションには、ほとんどオートロックが付いているようだが、正直、あまり有効とは思えない。
たとえば、マンションの裏に回れば、塀はそれほど高いものではないので、乗り越えるのは簡単である。
訪問者は、入り口で住民に電話をかけて、入り口の扉を開けてもらうのだが、カメラが付いているわけではないので、「郵便です」とか「宅急便です」とか「新聞の集金です」とか言われれば、おそらく、扉を開けてしまうでしょう。
古典的な方法としては、帰ってきたマンションの住人の後を付いて入れば、苦もなく入ることができる。
なにより、帰ってきたときに扉を開けるのは、マンションから渡される鍵で開けるのだが、その鍵は、鍵屋で合鍵を作ることができる。
以前に住んでいた人が合鍵を作っていたら、簡単に入れるだろう。
ないよりは、あった方がマシではあるが、もう少し効果の高い防犯設備であってほしいと思う。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/12/17 03:39:59 | コメント (0) | トラックバック (1)
| [<<先頭] [<前へ] [ 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ] [次へ>] [最後>>] | ||