![]() |
zunbe |
![]() |
|
| [<<先頭] [<前へ] [ 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ] [次へ>] [最後>>] | ||
2005/09/30
|
数年前、ずんべの奥さんが彼女だった頃、誕生日に花束を贈った事がある。
花屋さんに行って、「彼女の誕生日プレゼントにしたいのだけれど、みつくろってもらえませんか」と頼んだところ、黄色のバラの花束を作ってくれた。
そのまま彼女の家に行き、「どうよ!」と差し出したら、どえらい彼女の機嫌が悪くなった。
ずんべは、何で機嫌が悪いのかわからなかったのだが、聞くと、どうも黄色のバラの花言葉がよくないらしい。
そんな事とはまったく知らず、黄色のバラの花束を持って行ったら、えらい彼女に怒られてしまった。
世の中の男性諸君、彼女に花を贈るときは、花言葉を勉強してから花屋さんに行くんだよ。
そして今日、最近結婚されたお客さんのところに作業に行く機会があったので、お祝いに花束を持っていこうと、花屋さん(↑の花屋さんとは別の花屋さん)に行ったんですな。
花屋さんに「ご結婚のお祝いにお花を贈りたいので、みつくろってもらえませんか」と頼んだところ、店員さんからは、こんな答えが返ってきた。
「バラがいいですね。黄色のバラなんかどうですか?」
勘弁してください。(T_T)
丁重にお断りし、ピンクのバラを買いました。
どこのお花やさんも、あんまり花言葉って気にしないんですね。
まぁ、でも、ピンクのバラは喜んでもらえたようなので、何より何より。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/09/30 09:17:27 | コメント (0) | トラックバック (0)
|
今日、外出先から帰ってきたら、ヒューレット・パッカードから封書が来ていた。
差出人が HP Directplus だったので、また新製品の案内かなと思いつつ開いてみたら…以前に回答したアンケートの謝礼の品だった。
QUOカード1000円分。
ラッキー♪
QUOカードの加盟店は…。
おぉ、けっこう使えるじゃありませんか。
でも、QUOカードって、1000円分だと、ぜんぜんプラスアルファが無いんですな。
プラスアルファが付くのは5000円分から。
なんと、5000円未満だと、逆に販売価格が高いのか。
知らなかった。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/09/30 08:58:02 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005/09/28
|
このエピソードの続き。
その後、新たに3つのメルマガに登録され、勝手に登録されたメルマガは合計6通になった。
このままではどんどん増えていくので、スパム行為があったことを、まぐまぐの苦情窓口に連絡し、勝手にメールアドレスを登録した管理者/発行者に対して、何がしかのペナルティを課すように依頼しておいた。
ところが…苦情窓口から返信された来たメールは、以下の様なものだった。
(a).あなた様のメールアドレスは、メルマガに登録できないように設定いたしました。
(b).あなた様は懸賞に応募された事はありますか?
ありますと、メルマガに登録されてしまう事があると思います。
これだけである。
ちょっと、この対応はマズいんじゃないでしょうか。
【 (a).について 】
これにより、ずんべは、まぐまぐのメルマガを購読できなくなった。
とりあえず、ずんべは、問題のメールアドレス以外にもたくさんアドレスがあるので、停止されても何ら困るものではないが、普通の人はメールアドレスを一つだけしか持っていないだろうから、こんな対応では困る人が出てくるのではないだろうか。
【 (b).について 】
まったくとんちんかんな質問である。
懸賞に応募してメールアドレスが出回っらからと言って、スパム行為が許されるという事はないだろう。
どのような経緯でメールアドレスが伝わったのであろうと関係ない。ずんべは、まぐまぐのシステムを使用して、スパム行為を行っている者が入るという事を問題としているのである。
そして、苦情窓口に依頼した「何がしかのペナルティを課す」件は、返信されてきたメールではまったく触れられていなかった。
スパム行為を行ったメルマガは、依然として公開されたままであり、ペナルティを課せられた様子はない。
着信した登録完了メールには、「発行者によって代理登録されました。」と明記されており、発行者が登録の操作を行ったのは明らかであるにも関わらず、である。
まぐまぐは、スパム行為を取り締まる気がまったくないように思えてならない。
苦情窓口に連絡をしてからまだ1日であるので対応中であるのかもしれないが、まぐまぐの対応はお粗末に見える。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/09/28 16:22:47 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005/09/27
|
今日、まぐまぐからこんなメールが届いた。
--
================
次のメールマガジンに、発行者によって代理登録されました。
-----
●メールマガジン名: 大学生CEOひろとの10億円企業への挑戦!
●マガジンID: 0000123574
●マガジン説明ページ:http://www.mag2.com/m/0000123574.html
●データタイプ: ノーマルテキスト
●発行周期: 月4回以上目標
●発行者連絡先: hiro-atm@mvj.biglobe.ne.jp
●この登録が間違いのとき、または配信中止(解除)ご希望のときは、
http://regist.mag2.com/reader/Magrddel?reg=dairi&id=0000123574&e=*****
をクリックすると、登録キャンセル(解除)されます。
================
●登録日時: 2005/09/26 22:07:17
●登録時IPアドレス: 220.32.130.14
:
--
「代理登録」だとぅ?
これ以外にも異なるメルマガで2通、計3通着信している。
勝手にメーリングリストに登録するという、新手のスパムだ。
通常のスパム・メールと同様、解除の操作を行えば、メールアドレスが生きているという事を証明してしまうことになるので解除は行わない。
メーラの自動振り分けに登録し、そのまま放置プレイに決定。
スパマー君、がんばってメールを送信してくれたまえ。
どうやら、まぐまぐはスパム・メールの温床になりつつあるようだ。
まぐまぐに限らず、Yahoo! Groups などでも管理者がメールアドレスを自由に登録する事ができるので、状況は同じである。
これらサイトの早急な対応を求む。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/09/27 00:38:44 | コメント (4) | トラックバック (0)
2005/09/24
|
技術者の皆さん、今年の7月下旬あたりから、マイクロソフトの検索がおかしいのにお気付きだろうか。
マイクロソフトのトップページから検索を実行すると、こんな画面が表示されるが…
画面右上に「検索機能の不具合のお知らせ」というリンクが見える。
このリンクに記載されている通り、大半の日本語情報が表示されていないようで、なかなか目的の情報を検索で引き出せない。
サポート技術情報に関しては「サポート技術情報検索」サイトから検索すれば問題はないようなので、開発レベルで必要な情報については、そう問題にはならない。
しかし、ソフトウェア開発において、検索したい情報は技術情報だけではない。
不具合が発生してから、そろそろ二ヶ月になるので、いいかげん、対処してほしいと思うところである。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/09/24 09:29:49 | コメント (0) | トラックバック (0)
| [<<先頭] [<前へ] [ 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ] [次へ>] [最後>>] | ||