![]() |
zunbe |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
| [<<先頭] [<前へ] [ 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ] [次へ>] [最後>>] | ||
2005/10/23
|
自宅の暖房をどうしようか悩んでいる。
自宅は、各部屋にガス・コンセントが設置されているので、買うならガス・ファンヒータと、ちょっとカタログをもらいに近所の家電屋に行ってきた。
しかし、ファンヒーターのコーナーに行ってみると、あまり華やかでない。
張り付きの販売員もいない。
これから冬にかけて商戦に入る商品なのではと思うのだが、陳列されている商品は20商品に満たない。
ガス・ファンヒーターに至っては、数種類しか陳列されていない。
ちょっと気になったので、店員さんを呼んで、どうして商品が少ないのか聞いてみた。
すると、意外な回答が返ってきた。
「今年は、大手家電メーカーが、ファンヒータの製造から撤退しましたので…。」
なんと、それは本当ですか。
価格ドットコムで調べてみた。
カテゴリ「ヒーター・ストーブ」を選択し、以下の条件で検索してみる。
◆タイプ :ファンヒーター
◆燃料 :石油
すると、以下のメーカーが検索結果に表示された。
・コロナ
・ダイニチ
・日立
・三菱電機
・ナショナル
・シャープ
・トヨトミ
・三菱重工
なんだ、普通にあるじゃないの。
ちょっと絞り込んでみようかな。
以下の条件でもう一度検索してみる。
◆タイプ :ファンヒーター
◆燃料 :石油
◆発売時期:過去24ヶ月以内
すると、検索されたのはこれだけだった。
・コロナ
・シャープ
マヂですか。
ガス・ファンヒーターはもっと悲惨だ。
◆タイプ :ファンヒーター
◆燃料 :ガス
◆発売時期:過去24ヶ月以内
検索結果は…
・指定の条件では該当がありませんでした。
マヂですか。
もちろん、検索条件としのは、あくまでも発売時期なので、マイナーアップなどで販売を継続している場合もあるだろう。
各メーカーのサイトを覗いてみた。
○ コロナ
おすすめ商品 ZOOM UP
→販売されている。
○ ダイニチ
05年度家庭用石油ファンヒーター
→販売されている。
× 日立
全商品ラインアップ
→ラインナップに石油ファンヒーターがありません。
× 三菱電機
製品一覧
→ラインナップに石油ファンヒーターがありません。
× ナショナル
カテゴリ別 家電商品一覧
→ラインナップに石油ファンヒーターがありません。
○ シャープ
「除菌イオン」効果の石油ファンヒーター
→販売されている。
○ トヨトミ
石油ファンヒーター
→販売されている。
× 三菱重工
→サイト内には、家電商品のラインナップ・ページが無いようです。
なるほど、電気屋の店員さんが言ったとおり、大手メーカはファンヒーター市場から撤退しているようだ。
最近は、ポリタンクで灯油を買って運ぶという事はしなくなってきてるのかな。
ホットカーペットやエアコンの方が手間がかからないので、少々電気代がかかってでも、こちらの方が最近は好まれるのかな。
さてさて、我が家の暖房はどうしようかな。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/10/23 10:13:16 | コメント (8) | トラックバック (0)
2005/09/14
|
プレステ2のACアダプタに不具合があるようだ。
お詫びとお願い 小型・薄型「プレイステーション2」をご愛用のお客様へ
おっと、2004年8月~12月製造分が対象ではないですか。
ずんべは、2005年の正月に購入しているので、間違いなく対象だな。
今日、家に帰ったら確認してみよう。
ずんべが持っているプレステは、正月に購入してから現在まで、電源を入れたのはわずかに2回だけ。
ほとんど使っていません。
新品同様です。
なんとモッタイナイ話でしょう。
しばらくしたら、少し仕事が楽になる「はず」なので、プレステで遊んでみるか。
ちなみに、ずんべが持っているプレステのソフトはこれ。
![]() 機動戦士ガンダム | ![]() ジオニックフロント | ![]() 機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙 |
ガンダムばっかし。(^^;
やっぱ、ずんべはオタクだろうか。
■2005/09/15追記
家に帰って調べてみたら、型番が違った。
型番と製造年月が一致した製品のみが対象らしいので、ずんべのは関係ないらしい。
しかし、製造年月が同じなのに、型番が違うというのはどういうことなんだろう?
製造した工場が違うち、型番が違うのかな?
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/09/14 01:13:39 | コメント (8)
2005/09/13
|
ずんべの愛車を紹介します。
通勤用 兼 客先への移動用 に使っています。
とてもかっちょよい。
とても乗りやすい。
なかなか気に入っております。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/09/13 08:02:47 | コメント (0)
2005/08/27
|
今まで使っていたマウスの調子がよくないので、マウスを購入した。
購入したのはこれ。
Microsoft Wireless Optical Mouse
今回購入したのは、ワイヤレスなタイプのもの。
以前(4年以上前)、イイヤマのパソコンを購入したときに、ワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスが付いていた事があったが、意図的にワイヤレスのマウスを購入したのは今回が始めて。
実は、イイヤマのパソコンに付いていたワイヤレスのキーボードとマウスは、非常に通信がよくなく、なかなか反応してくれなかった。あまりにも反応が悪いので、ワイヤレスは諦めて、ケーブルのものに交換してしまった。
それ以来、ワイヤレスマウスを購入する気になれずにいたのだが、今回は冒険心を出して買ってみた。
さっそく箱から取り出し、レシーバーをUSBに差し込んでみる。
ドライバが自動的にインストールされ、すぐに使えるようになる。
マウスを動かしてみる。
クリックしてみる。
うむうむ、さくさく反応するじゃない。
なかなかいいじゃない。
以前のイイヤマの時とは大違いだ。
技術の進歩には、目覚しいものを感じる。
ケーブルで繋がっているマウスに比べて、マウスの動きが「ダイレクト」ではなく「ついてくる」感じがするが、ワイヤレスだとこんな感じになるのは仕方がないのだろうか。
これは、すぐ慣れると思うので問題はないと思う。
ただ、直前に使っていたマウスも、その前に使っていたマウスも、実はマイクロソフト製のインテリマウスなのだが、その2台とも、クリックの応答がおかしくなって買い換えている。
性懲りもなく、今回もマイクロソフト製のマウスを購入したのだが、今度のは大丈夫だろうか。
ちょっと心配である。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/08/27 09:01:31 | コメント (0)
|
USBメモリを購入した。
購入したのはこれ。
容量は1Gバイト。
今まで使っていたのは128MBだったが、最近は大きなデータを持ち運ぶ事が多くなったので、大容量のものを購入することにした。
できるだけ価格の安いものを探していたところ、バッファローのこの製品が目にとまったのだが、今回欲しかったのは、コネクタを保護するキャップの紛失防止対策のある商品だった。
ワイヤーで繋がっているとか、蝶番になっていて開くようになっているとか、そういう製品を探していた。
今回購入した RUF-C1GL/U2L は、箱の裏を見ると、「キャップ紛失防止機構」と書かれていた。
機構と言っても、たいした事はない。取り外したキャップを本体のお尻にセットするというもの。ボールペンのキャップと同じものですな。
紛失防止にはこれで十分なので、購入する事にした。
ところが、落とし穴があった。
実は、キャップの紛失防止以前に、USBメモリ本体紛失防止にと、USB本体にストラップを取り付けたのだが、そのストラップを取り付ける穴が、USBメモリ本体のお尻にある。
つまり、ストラップを取り付けると、キャップがはめられないのである。(^^;
くー、ストラップの取り付け穴は、本体の横につけて欲しかった。

ちょっとショックであったが、まぁ、仕方がない。
世の中、そんなもんである。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/08/27 08:06:29 | コメント (0)
| [<<先頭] [<前へ] [ 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ] [次へ>] [最後>>] | ||