プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。


[ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 ] [] [最後>>

2009/10/29

【ハードウェア】iPhone 3G

iPhone 3G

先日購入した(契約した・・・と言うべきか)iPhone。
なかなかおもしろい。

先日TOMOKIと行った京都ツアーも、iPhone アプリ「Geocaching」をインストールして持って行ったのだが、とても便利だった。

 プログラマ ずんべ の日記:iPhone 3G プログラマ ずんべ の日記:iPhone 3G
 プログラマ ずんべ の日記:iPhone 3G プログラマ ずんべ の日記:iPhone 3G

今までは、キャッシュの詳細情報や地図などを紙に印刷したり、GPS機器(と言っても、ずんべが使っているのは今は既に生産中止になっているCLIEだけど・・・)に地図情報や座標情報を転送したりと、出かける前の事前準備がけっこう大変だったのだが、このアプリがあれば、そんな事前準備なしに、ほとんどの情報をすぐに参照できる。
いやいや、便利だ。

ただ、不満な点もある。
このアプリには、直接座標を入力してターゲットの位置を指定する機能が無い。
マルチキャッシュを攻略するときに、その場で座標を入力して場所を確認したい場合が多いのだが、それができない。
もっとも、これまで使っていたCLIEでもできなかったので、これまでの使い勝手から後退してしまったわけではないのだけれど、この機能は欲しかった。

でも、全体的にはマル。
いいですな、iPhone + このアプリ。

あと、BrightKite にも登録して、iPhone アプリをインストールしてみた。

 プログラマ ずんべ の日記:iPhone 3G

最近、ジオキャッシャーの皆さんは、これで情報交換をしているらしい。
この BrightKite というSNSは、今までぜんぜん知らなかったけど、ジオキャッシャー周りでは、ここ数ヶ月で利用者がぐっと増えたのかな。
ずんべも参加させて頂いたので、情報交換をさせていただこうかと。
情報交換と言っても、ずんべは「なんちゃって ジオキャッシャー」なので、情報を頂くばっかりだと思うケド・・・。
ジオキャッシャーの皆様、よろしくお願い致します。m(__)m

なにわともあれ、久しぶりに面白いアイテムをゲットした。
がんばって使っていこう。

■2009/10/30 追記

「直接座標を入力してターゲットの位置を指定する機能が無い」件について、ひらぽんさんから「できるよ」とご指南が。
「キャッシュへ移動」の画面で、左端の旗をタップすると、ウェイポイントの座標を入力する事ができる。

 プログラマ ずんべ の日記:iPhone 3G プログラマ ずんべ の日記:iPhone 3G
 プログラマ ずんべ の日記:iPhone 3G プログラマ ずんべ の日記:iPhone 3G
 プログラマ ずんべ の日記:iPhone 3G

おぉ、すばらしい。
ウェイポイントが設定できた。
ちゃんと勉強しないといけませんな。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2009/10/29 08:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/13

【ハードウェア】REGZA 32C8000 32V

REGZA 32C8000 32V

我が家のテレビは、何年か前に GOTO.exe さんから頂いたもの。
このテレビが故障してしまった。
電源を入れた直後は正常なのだけれど、10分もすると、画面が崩れてぜんぜん見えなくなってしまう。

アナログ波が止まるまで、まだ時間があるので、もう少し使いたかったのだけれど、仕方がないので買い変えることにした。
電気屋さんを何軒か回って話を聞いて、結局選んだのがこれ。

 REGZA 32C8000 32V
 REGZA 32C8000 32V

本当は、もう1ランク下のこのあたりを狙っていたのだけれど・・・

 

REGZA 32C8000 32VREGZA 32C8000 32V
SHARP AQUOS LC-32E5-B 32V
MITSUBISHI LCD-32MX30 32V

店員さん曰く、「6万円台の液晶は確かに価格的には魅力的ですけれど、ぶっちゃけ、倍速機能などが削られている廉価版製品ですので、映画などを見られるのであれば、倍速機能の付いている商品を強くお勧めします!」とのアドバイスに負けて、1ランク上を購入。

さて、液晶テレビが我が家に設置された。

 プログラマ ずんべ の日記:流しそうめん プログラマ ずんべ の日記:流しそうめん
 REGZA 32C8000 32V

確かに地デジ+液晶テレビの映像は綺麗だ。
女優の顔の目じりのシワまで見える。(^^;

これまで、CSの映像は綺麗だなぁ、と思っていたが、CSの映像よりも地デジの映像は断然綺麗だ。
CSにも、「スカパーHD」という高画質サービスがあるので、こちらに切り替えたくなってくる。
でも、今のCSチューナーは問題なく使えているので、わざわざ買い換えるのは、ちと悔しい。
まぁ、こちらはしばらくお預けかな。

あと、家にあるもう1台のテレビ、ハードディスク・レコーダーも、いつかは地デジに対応させないといけないけれど・・・こちらはこのあたりのチューナでお茶を濁すかな。

 
 PIXELA PRD-BT102-PA1

どうせなら綺麗な画質で見たいけれど、闇雲に買うとどんどん散財してしまうので、悩ましいところだ。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2009/10/13 10:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/08

【ハードウェア】お役ご免 - TOMOKI用延長蛇口

お役ご免 - TOMOKI用延長蛇口

このエピソードの続き。

 2007/03/17 ずんべ作 手作りグッズ - TOMOKI用延長蛇口

2年半ほど前に作った、TOMOKI用延長蛇口。

 プログラマ ずんべ の日記:お役ご免
 TOMOKI用延長蛇口

TOMOKIの背も伸びて、普通に蛇口に手が届くようになったので、お役ご免と相成った。

 プログラマ ずんべ の日記:お役ご免
 普通に蛇口に手が届く

ちなみに、洗っているのは、ベランダ菜園で収穫したキュウリ。(^^)

延長蛇口は、アクリル板とアクリル三角材だけでちゃちゃっと作ったものだけど、2年半、よく働いてくれた。
ご苦労であった。(^^)



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2009/09/08 21:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/05/22

【ハードウェア】カメラが修理から返ってきた

カメラが修理から返ってきた

このエピソードの続き。

 2009/05/18 カメラが入院

修理に出していたカメラが返ってきた。
修理にもっと時間がかかるかと思っていたけれど、意外に早かった。(^^)

故障した部分、レンズ部分の部品一式と液晶部分の部品一式が交換されて戻ってきた。
レンズ部分のパーツだけが、妙にピカピカだ。(^^;

さてさて、大事に使っていこう。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2009/05/22 15:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/05/18

【ハードウェア】カメラが入院

カメラが入院

昨年購入したこのカメラ。

 CASIO EXILIM EX-Z200GD

最近、ちょっと調子が悪い。

■レンズのカバーが完全に開かない。

レンズのカバーが半開きの状態で止まってしまう。
常にそうなるわけではなく、ときどきなる。
コンコンと軽く叩いてやれば開くのだけれど...シャッターチャンスを逃してしまう事もあるので、修理したい。

■液晶の表示が明るくなったり暗くなったりする。

完全に液晶の表示が消えてしまうという事はないけれど、チカチカしてイヤなので、やはり修理したい。

購入店に持ち込み、修理を依頼。
しばらくカメラなし生活だ。

ちゃんと直って返ってきますように。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2009/05/18 18:02:50 | コメント (0) | トラックバック (1)



[ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 ] [] [最後>>